見出し画像

ロンドンで熱帯医学を勉強するドン②〜準備

医者をいったんやめて、ロンドン大学衛生熱帯医学大学院に3ヶ月間留学します。

合格したのが5月、出発の9月に向けて準備したことはこんな感じ。


住居

ロンドンは物価も家賃もエベレスト。お家探しは苦労しました。
大学の寮に入れてもらえるかと思いきや短期では入れないらしく、代わりに大学院のサイトではairbnbや一般の学生寮などのリストが載っていました。
それ通りにひと通り探してみたのですが、空室がなかったり高かったり。仕事しながらのネットサーフィンにも疲れたので諦めて、知り合いの知り合いの家に泊めてもらうことにしました。チート技ですいません。

私はあわてて決めてしまったのですが、その後コースのメンバーチャットが開かれ、そこでかなりリーズナブルで立地のいいルームシェアの情報が流れてくるので、ツテがなくても大丈夫そうです。

お金

学費は7000ポンド程度。
1ポンド150円くらいの気持ちでいたら、1ポンド200円だったので140万円しました。オーメン。その後1ポンド185円まで下がったのを見てやるせない気持ちになりました。ゴットクライシスセイク。

現地の生活は基本クレジットカードのつもりですが、今が少し円高なのと現金が必要になることも考えて今のレートで換金できるcash passportというプリペイドカードを申し込んでみました。

公的書類

国際免許
イギリスは右ハンドルでどうにかなるかもしれないので一応

VISA
日本人は事前申請のいらないstandard visitorというタイプで6カ月間滞在できるらしいです。ありがとう日本の安定外交。
ただ入学証明書、滞在中の資金の証明、帰りのフライトの情報を持って行ったほうがいいようで取り寄せるのが一手間でした。

税金
日本の住民票を抜くと、住民税、年金、健康保険を払わなくてよくなるので、住民票は抜くことにしました。
今年度の住民税の残りは払わなければいけません。職場で残りの給料からまとめて納税してくれるかと思いきや、後日納付書が家に届くとのことでした。確定申告が必要になる可能性も考えて、納税管理人を母に頼むことにしました。
これから役所で手続きしてきます。

持ち物

  • 食品ー友達にもらったインスタント味噌汁、お茶漬けのもとなど。もったいないおばさんなので持って行っても食べ渋る気がしますが。

  • お土産ーホストファミリーには花柄のお煎餅とお香にしました。ばら撒き用にはkitkat抹茶味。クリシェ。

  • 薬ー職場で処方してもらいました。職権濫用。

  • 服ー秋冬でかさばるので現地調達も視野に完璧は目指しません。

  • コスメー数日分だけ持って、あとは現地でどうにかします!

  • 地球の歩き方ーバイブル。

スーツケース一個に収まりそうですが、何か忘れてそうで不安になります。


初めての留学、しかも社会人を辞めての留学なので、公的な処理が面倒だった印象です。

出発は来週です。ドッキドキだぜ。

いいなと思ったら応援しよう!