見出し画像

🚴OpenStreet2024年のまとめ🌅

日頃よりお世話になっておりますOpenStreet広報です。

今年もHELLO CYCLINGおよびHELLO MOBILITYをご利用いただき、ありがとうございました😊

2024年、OpenStreetは様々な発表を行いましたが、本日はプレスリリースをもとに2024年を振り返っていきたいと思います🔍すべてのトピックスをお伝えすることはできませんが、ぜひご一読いただけますと幸いです。


1月

【特定小型原動機付自転車「電動サイクル」のシェアリングサービスを開始】

1月に、国内初となる「二輪座り乗りタイプ」の「特定小型原動機付自転車」である「電動サイクル」のシェアリングサービスを開始しました!

電動サイクルは、フル電動のためペダルを漕がず自転車のように走行が可能で、タイヤも大きく着座式のため、安定した乗り心地を得られます。

現在では東京都中野区や杉並区など16区に加え、埼玉県さいたま市、千葉県千葉市、大阪府堺市、和歌山県和歌山市でもサービスを展開しております。

この電動サイクルは、16歳以上の方なら免許なしで利用することができますが、必ず交通ルールテストに合格する必要があります⚠️

「大原則として車道の左端を走る乗り物」とご認識の上、ご利用いただきますようよろしくお願いいたします🚴‍♂️

2月

【HELLO CYCLING、会員数が300万人を突破】

2月には、「HELLO CYCLING」のアプリ会員数が300万人を突破しました👏

2016年11月に開始したHELLO CYCLINGは、少しずつ皆様にご利用いただけるようになり、開始から約7年半で300万人を超える方にご登録いただきました。さらに、2016年11月1日のサービス開始日から2024年1月31日までに、「HELLO CYCLING」で利用できるモビリティ(電動アシスト自転車・KUROAD)が移動した総走行距離は、約1億5000万kmと「太陽から地球まで」の距離を超えました🌞🌎

他にもプレスリリースにはトピックスがありますので、ぜひご覧ください👀

3月

3月は2つのトピックスをお伝えします✍🏻

【浦和レッズがオリジナル自転車「レッズサイクル」200台導入】

まずはサッカー関連のニュースです⚽

J1リーグの浦和レッズが「HELLO CYCLING」の事業パートナーに参画し、「レッズサイクル」200台を投入しました🚲

さらに、OpenStreetは浦和レッドダイヤモンズとオフィシャルパートナー契約を締結しました!浦和レッズのリーグ戦では「埼玉スタジアム2○○2公園 北第二駐車場」に臨時駐輪場を設置し、2024シーズンはホームアウェイ問わず多くのサポーターにご利用いただきました😊

すでに2025シーズンの対戦表が発表されましたが、浦和レッズの試合を観戦される際には、スタジアムへの行き帰りで、ぜひHELLO CYCLINGをご利用ください!

2024シーズンのレッズサイクルのデザイン
全部で3種類

【近畿日本鉄道と伊勢市内でHELLO CYCLINGを開始】

続いて、3月2つ目のトピックです👀

近畿日本鉄道と三重県伊勢市内で「HELLO CYCLING」を開始しました🚴

伊勢市では地域住民の皆様のみならず、駅から伊勢神宮をはじめとする市内の観光地への周遊等でもご利用いただいております。
宇治山田駅前、近鉄五十鈴川駅前、浦田駐車場に加え、現在は伊勢市駅前のDパーキング伊勢市駅前第1など計4カ所にステーションを設置しました📍

ぜひ伊勢神宮への初詣を含め、伊勢市を観光する際にご利用ください!

伊勢市内のステーション設置場所はこちら

4月

【AlipayミニアプリでHELLO CYCLINGの提供を開始】

4月はインバウンド&観光のトピックスです✈

HELLO CYCLINGは中国最大級決済サービス「Alipay+(アリペイプラス)」の提携Eウォレットである「Alipay」内での利用が可能となりました!

今年10月には、1カ月の訪日外国人旅行者が過去最多を更新し、国別では中国からが58万2800人の旅行客が来日しました。

伊勢神宮をはじめ、京都や鎌倉、川越等の外国人旅行者に人気のある観光地でHELLO CYCLINGを展開しておりますので、ぜひAlipayを通じてシェアサイクルを利用していただけましたら幸いです🗾

5月

【北海道エネルギーと北広島市6カ所でHELLO CYCLINGを開始】

サッカーの次は野球関連のトピックです⚾

5月からOpenStreetは北海道エネルギー株式会社と、北海道北広島市内でHELLO CYCLINGを開始しました🆕

北広島市には、北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」があり、同球場付近には最大80台、最寄り駅の北広島駅には4カ所で合計100台を駐輪できる大型ステーションを設置しております。2024年シーズンは、エスコンフィールドHOKKAIDOでファイターズのホームゲームやプロ野球オールスターゲームが開催され、多くのお客様にご利用いただきました😊

さらに、ご利用いただけるお客様が増えたことで、開始当初は6カ所だったステーション数が、現在では12カ所に増設しました!

現在は冬季のため2024年11月1日~2025年4月中旬頃までは利用を停止しておりますが、ぜひ利用再開後は、プロ野球観戦や北広島市の観光等でご利用ください🚴

6月

【東急バスがHELLO MOBILITYに運営事業者として参画】

HELLO CYCLINGの姉妹サービスとして超小型EV車やEVスクーターのシェアリングサービスを展開しているHELLO MOBILITYのトピックスです🚙🛵

HELLO MOBILITYは現在東京都、埼玉県、愛知県、岐阜県に計109カ所のステーションを設置し、サービスを展開しております。

6月には、東急バス株式会社は「HELLO MOBILITY」で展開するC+pod(トヨタ製)のカーシェアステーションを東京都世田谷区および神奈川県横浜市の2カ所に設置し、乗り捨て可能なカーシェアサービスを開始しました👏

東京都世田谷区中町二丁目にある「東急バス 等々力操車場バス停」には、HELLO CYCLINGのステーションも併設されており、超小型EV車やEVスクーターの利用後、すぐに自転車を利用しての移動も可能です。

HELLO MOBILITYのアプリはこちらからダウンロードができますので、ぜひご利用ください!

2024年11月11日から12月15日までに実施した「#ハロー活」フォトコンテスト

【SNSキャンペーン「#ハロー活」をスタート!】

6月下旬に案内を行い、7月から毎月異なったテーマで実施しているSNSキャンペーン「#ハロー活」📲

第一弾は「KUROAD Lite」をテーマに皆様からお出かけ体験を募集しました📸

その後、毎月様々なテーマで「#ハロー活」を実施してきましたが、キャンペーン開始後からSNSを利用して多くの方にご参加いただき、ハッシュタグを使って素敵な写真をたくさん見ることができました!ありがとうございました📷

来年も引き続きよろしくお願いいたします!

7月#ハロー活:「KUROAD Liteでのお出かけ体験」フォトコンテスト
8月#ハロー活:「ハローサイクリングで作る夏の思い出」フォトコンテスト
10月#ハロー活:「私のハローサイクリング活用術」を大募集!
✒11-12月#ハロー活:「ハローサイクリングがある秋🍂」フォトコンテスト📸

7月

【HELLO CYCLINGの利用でJRE POINTが貯まる】

7月はサービス連携開始や業務提携に関するニュースが2つありました。

まずは、7月1日よりHELLO CYCLINGの利用により、JRE POINTが貯まるサービスを開始しました🚇

貯まったポイントは、JRE POINTが使えるお店でのお支払いやJR東日本グループの対象サービスでのお支払いに利用することが可能です👍

ぜひポイ活の一環としてHELLO CYCLINGをご利用ください🚴

【OpenStreetとドコモ・バイクシェアがシェアサイクルのポートの共同利用に関する業務提携に基本合意】

次は業務提携に関する話題です✔️

OpenStreet株式会社は株式会社ドコモ・バイクシェアと、両社がそれぞれ提供するHELLO CYCLING、バイクシェアサービスで利用できる電動アシスト自転車を、双方のポートで利用・返却できる「ポートの共同利用」の実現に関し業務提携に合意しました🤝

業務提携により、今後は「双方の自転車を双方のポートで利用できる」ようにすることで、土地利用の効率化とお客さまの利便性の向上、さらに自転車の再配置やバッテリー交換を協業することで、オペレーションの効率化と利用環境のさらなる向上を図り、シェアモビリティ事業の基盤強化を目指していきます。

どこで、いつから開始するか等の詳細については決定後、改めてお知らせいたします!

【「OMO5函館 by 星野リゾート」にシェアサイクルHELLO CYCLINGを導入】

7月3つ目のトピックです。2024年7月6日に新規開業した「OMO5函館(おも) by 星野リゾート」でHELLO CYCLINGを開始しました🚴

国内でも人気の高い観光地の一つである函館は、今年「名探偵コナン」の作品の舞台となりより一層、大勢の観光客が訪れました🕵️

その函館で7月より開業した「OMO5函館(おも)by星野リゾート」に、HELLO CYCLINGのステーションとスポーツタイプの電動アシスト自転車「KUROAD」を設置しました🚲

サービス展開以降、市内観光で多くのお客様にご利用いただいております。北広島市と同様に、冬季期間のため2024年11月~2025年4月中旬頃までは利用を停止しておりますが、ぜひ来年5月以降に函館旅行をされる方は、KUROADを利用して五稜郭や函館山等、観光を楽しんでいただけますと幸いです🚴

8月

【千葉市「加曽利貝塚」のPR大使「かそりーぬ」デザイン入りナンバープレートを導入】

8月は電動サイクルの話題です。

千葉県千葉市のご協力により、千葉市にある日本最大級の貝塚「加曽利貝塚」の発掘100周年を記念し、「加曽利貝塚」のPR大使「かそりーぬ」デザインのナンバープレートを、千葉市で展開している特定小型原動機付自転車「電動サイクル」100台に導入しました。

千葉市内での電動サイクル利用者数も増えてきておりますので、ぜひ電動サイクルを利用される際はナンバープレートにも注目してみてください👀

9月

【ShareSPOTでHELLO CYCLINGの提供を開始】

9月より、株式会社INFORICHが提供するシェアリングエコノミープラットフォームアプリ「ShareSPOT」でHELLO CYCLINGがご利用いただけるようになりました🚲

ShareSPOTは様々なシェアリング・オンデマンドサービスが一つのアプリで探せる・利用できる、プラットフォームアプリで、モバイルバッテリーや自転車、傘、オフィスなど「様々なシェアリング・オンデマンドサービスを繋ぎ、人々の生活を豊かに快適にする」をミッションにサービスを展開されています。

このサービス開始により、ShareSPOTユーザーは新たに会員登録・決済方法を登録せず、HELLO CYCLINGの自転車の予約・解錠・返却をShareSPOTアプリで完結できるようになりました📱

もしShareSPOTのアカウントをお持ちでしたら、ぜひ同アプリからHELLO CYCLINGをご利用してみてください🚴

10月

10月から下記の通り、月ごとにトピックスをまとめて発信をしてきましたが、今回は10月のプレスリリース発信後、11月下旬からサービスを開始しました『大阪府堺市で歩行領域モビリティ「COMOVE(コモビ)」のシェアリング実証事業』についてお伝えします🎤

歩行領域モビリティ「COMOVE(コモビ)」

【大阪府堺市で歩行領域モビリティ「COMOVE(コモビ)」のシェアリング実証事業を開始】

大阪府堺市とは、2020年3月に連携協定を締結後、HELLO CYCLINGを導入し、今年7月からは泉北ニュータウン地域にて「電動サイクル」のシェアリングサービス実証事業も開始しました。そして今回は、歩行領域モビリティ「COMOVE(コモビ)」の無人シェアリングの実証事業をスタートしました🆕

「COMOVE(コモビ)」は、令和5年4月の改正道路交通法の施行により新設された車両区分「移動用小型車」に分類される乗り物です。
本実証実験では年齢制限や身長制限を設けておりますが、法律上、年齢制限は無く運転免許は不要でご利用いただくことができ、歩行者として扱われます。

時速は6kmと決して速くはありませんが、小回りも利き安定している乗り物です。当社は本実証事業でいただいた利用者からのご意見等を今後に事業に生かしていきます!

11月

11月は、山梨県富士吉田市と富士河口湖町でHELLO CYCLING開始をピックアップしました🗒️

孤独のグルメやHiHi JetsのYouTube動画に登場等、11月のその他のトピックスは下記の記事をご確認ください🍚🎥

【HELLO CYCLINGの運営事業者に登り坂石油が参画し、山梨県富士吉田市と富士河口湖町でサービス開始】

山梨県富士吉田市、富士河口湖町では、登り坂石油に事業参画していただきHELLO CYCLINGを開始しました🗻

すでに10月から11カ所にステーションを設置しサービスを開始しておりましたが、開始から1カ月で新たに1カ所ステーションが増設され、さらにステーション内にラックを増やし、駐輪可能台数が増えたステーションが3カ所もあります🆙

富士山駅や河口湖駅をはじめ、河口湖周辺にステーションが点在しておりますので、ぜひ観光時にご利用ください😊

12月

最後となりますが、12月は2つのトピックスをお伝えします🖊️

【HELLO CYCLING 、会員数400万人突破】

今年2月にHELLO CYCLING会員数が300万人を突破しましたが、そこから10カ月で100万人増加し、12月に会員数が400万人を突破しました🙌

日頃よりご利用いただいております皆様のおかげさまで、自転車投入台数は40,000台を超え、サービス展開エリアも全国221市区町村に増加し、少しずつ利用可能なエリアも増えてきております⤴️

来年も引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願いします🙇

【予告!原神(げんしん)とのコラボキャンペーン】

最後はコラボキャンペーンに関するお知らせです🤝

12月20日(金)に一部情報が解禁されましたが、HELLO CYCLINGは2025年2月1日(予定)からHoYoverseが配信するマルチプラットフォーム対応オープンワールドRPG『原神(げんしん)』とコラボキャンペーンを実施します🆕🆙

キャンペーンテーマは、『#思いのまま、どこへでもGO!』

HELLO CYCLINGのクーポンやオリジナルコラボグッズが当たるキャンペーン、オフラインイベントの開催等を予定しております👀

詳細はHELLO CYCLINGの公式X等で改めてお知らせいたしますので、何卒よろしくお願いします😊

今年も一年ありがとうございました!

長くなってしまいましたが、OpenStreetの2024年を振り返ってみました。
最後までお読みいただきありがとうございました🙇

来年も会社やサービスのことをよく知っていただけるよう、様々な形で情報発信に努めてまいります💪

年末年始もHELLO CYCLINGやHELLO MOBILITYを利用される際には、必ず交通ルールを遵守いただき、安全な利用にご協力をお願いします!

それでは皆様、よいお年をお迎えください!来年も引き続き何卒よろしくお願いします🚲🛵🚗


いいなと思ったら応援しよう!