
Campagnoloのフリーハブ
EJ対策のためのトレーニング中に、Campagnoloのフリーハブのラチェット音に何か違和感を感じた。
これは、フリー部分を固定しているナットが緩んだな、と思い、早々にトレーニングを切り上げて帰還。

グリスでベタベタな状態では、損傷の程度が判断できないので、ガソリンで洗浄した。


早め目に気がついてよかった。
こういった不具合は、放置していると取り返しがつかなくなる。
音や振動、それらがいつもと少しでも違うと感じたら、徹底的なチェックが必要だろう。

今回、トラブルが生じたのはフリーのラチェット部のみなので、ハブはグリスアップしない。
ハブもグリスアップするなら、Campagnoloの純正グリスじゃなくて、フィニッシュラインのグリスにするだろう。なにせ、Campagnoloのグリスは廃盤だから、そうそう大量に使えないのだ。







不具合は、フリーを固定するナットの緩みだけだった。
Campagnoloのハブは、構造が実にうまく出来ていて、メンテナンスが非常に楽だ。この辺は、ステージレースの現場、いわゆる前線でも容易に整備ができるように配慮されているのかも知れない。
シマノに完全に追い越されてしまったCampagnoloだが、整備が容易な点は、さすがに、長く欧州のロードレースの現場に関わってきただけのことはあると思う。