
Photo by
myui_note2024
科捜研職員になるためには~試験の傾向と対策~
こんにちは。
この記事を読んでいるということは、科学捜査研究所及び公務員試験専門職に興味を持っていることかと思われます。
科捜研は非常に門が狭く、また専門性の高い職業です。
そのため、ネットで調べてもほとんど情報はありません。
今回は、筆者が現役の科捜研職員に質問した&実際に受験した経験を踏まえて、科捜研職員になる方法についてお伝えします。
はじめに:科捜研の概要と魅力
犯罪捜査の最前線で、科学的な手法を用いて真実を解き明かす科学捜査研究所。
テレビドラマでも度々取り上げられ、注目を集める職場ですが、実際の業務内容や採用試験についての詳しい情報はあまり知られていません。
その基本業務は、実験分析です。
いくつかの部門がありますが、その全てが実験技術を使用することによる分析捜査を専門としています。
理系の大学に進学して、将来研究をしつつ公務員になりたい方にはうってつけの職業と言えるでしょう。
科捜研職員になるための基本要件
ここから先は
1,816字
¥ 580
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?