見出し画像

「オルタナティブなカフェの在り方」OPEN NAKAMEGURO ・ 井上 雅之

OPEN MAGAZINE "Interview"では、「場づくり」に焦点をあてて、その領域を担う人物にインタビューを行うことで、未来へのヒントを探ります。

初回となる本記事は、これから新しくOPEN NAKAMEGUROのスタッフになる私・夏目が、プロデューサーを務める井上に、OPENが考える「場づくり」について忖度なく聞いてみました。

まずは、OPEN NAKAMEGUROというカフェについて紐解きます。

OPENは「仮説検証」の場所

-- これからOPEN NAKAMEGUROのスタッフとして働かせていただくことになりましたが、外から見ていると「ジャンルを問わないコラボレーションの他、様々な取り組みをしているカフェだな。」と思っていました。マサさん〔井上〕の視点から一言で表すと、OPENはどんなカフェですか?

井上:初っ端から難しい質問。(笑)

誰からその質問を受けるかによって答えは変えています。そもそもカフェなんだけど、カフェを運営しているという意識はあまりなくて。

「セレクトショップ」とか、場合によっては「インキュベーションハブ」とか小難しく伝える時もあります。

共通して言えることは「何かが生まれる・始まる」という点を大切にしているってことかと思います。

-- OPENという店名も個人的に面白いなと感じていたのですが、ネーミングにあたって意識したことはありますか?

井上:開業が決まった時に、場所とか土地の文脈を疎かにしたくないと思って、まずは中目黒の歴史を深掘りました。いわゆる "土着的要素" を引き出して過去、現在、未来へと繋いでいきたいなと考えていたんです。

この部分を語ると長くなるので割愛しますが、中目黒は江戸時代から沢山の人が集う一大行楽地だったそうで、この先もそんな場所であるべきだなと。

それで「街や表現したい人にとって開かれた場所」 をコンセプトにOPENが誕生しました。

-- "表現したい人" とは具体的にどんな人のことですか?

井上:仮説を持っている人のことですかね。何かしらの可能性を感じて、それを世の中に表現したい人のこと。

今って「売れるから良いもの」になっていて、「良いものだから売れる」という時代ではなくなってしまっている気がしていて、そんな中で僕たちにできることって、皆んながまだ気付いてない可能性とか魅力までの距離を縮めることかなって思っています。

カフェという枠に囚われずにハイブリッドに色々な業種の人たちとコラボとかPOP UPを開催して、不確実性を現実に落とし込んでいく感じで。

-- なるほど!では、これまでにどんな方々とコラボレーションやPOP UPを開催してきたのか教えていただきたいです。

事例 : instagram参照

井上:地域の生産者さん、食関連のメーカーさんなどはもちろんですけど、アパレルブランドさん、クリエイター・アーティストの方々やアプリ開発の会社さんなど、本当に幅広くご一緒させていただきました。

特に隔てなく取り組みを進めているので「お店のブランディング的に大丈夫なの?」っていう声も聞こえてきそうですが、その余白は残しているつもりです。

消費されて終わる網膜的なブランディングではなく、OPENは「常に何かが動いてる場所」として知っていただければと考えています。

-- OPENは空間としてもシンプルで無機質な印象なのですが、これも余白を意識しているということでしょうか?

井上:そうですね。ただ単に、シンプルとか無機質を追求しているわけではなくて、余白を意識した結果そうなった感じです。ここぬけてるから埋めよう!とするのは一つの手段だけど、その手は使いたくないなって。

僕たちはOPENなりの軸とか表現を持ちつつも、想像力を生み出す余白を用意して、表現したい人もカフェという場所にきてくださるお客様を受け入れる。そうすることで空間として完成するのかなって考えています。

逆にOPENの主体性もないとそこは成り立たないと思うので、「有と無」のバランスはいつも意識してます。

--「有と無」のバランスについてもう少し分かりやすく教えてください!

井上:例えば、だだっ広くて何もない空間を使いこなせる人は少ないと考えていて、お店としてどのぐらいのバランスでノイズを出せばいいのかなって。これも抽象的な表現になっちゃうけど (笑)

別の視点から言うと、クリエイティブとか表現を最大化するためにはある程度の制限が必要だと思っているので、その「ある程度の制限」を設定するバランスって言った方がわかりやすいかもしれないですね。

-- なるほど!確かに制限がある時の方が、アイデアや発想が出てきやすい気がします。

リアルな「場所」を持つ意味

-- 続いてマサさんが考える「場づくり」に関して伺いたいです!端的に「場づくり」って何ですか?

井上:それも嫌な質問だね!(笑)
これも人によって定義は様々だと思うんですが、僕なりの答えとしては「その場所に意味付けをすること」かな。そこに意味とか意義がないと人は来ないし、コミュニティが育まれることもない気がするので。

-- その「場づくり」を行う上で意識していることはありますか?

井上:その街とかエリアとの関係性ですかね。さっきも話に出したかもしれないですが、土着的な要素。

「今」を追いかけすぎると、必然的に均質化してしまって独自性に欠けた場所ができてしまうじゃないですか。だから、その土地の文脈、関係性は意識します。

地域を盛り上げる!って意気込んで、蓋を開けてみたらなんかどこかで見た感じの場所になっちゃうのは本質的ではないと思うので、その場所にはその場所なりのやり方があるんじゃないかなって思います。

-- では、運営面で心掛けていることはありますか?

井上:数字的に成功しているかどうかの資本主義的な判断基準はもちろん大事なんですが、常にオルタナティブ〔代替的〕な思考でないといけないなって心掛けてます。

例えば、こうあるべき!が強すぎると、場のポテンシャルを最大限に発揮できないので、こういう考え方もあるよなーといった感じで。

-- オンラインが発展し続けている中で、それでもリアルな場所を持つ意味って何なのでしょうか。

井上:実際に目にしたり触れるものから受け取るインパクトは、デジタル情報とは違うと思っていて。

共感の深さや質を追いかけたいからリアルな場所を持つ。という感じですかね。ただ、これもバランスが大事かなと…。

答えになってますか? (笑)

カフェは「文化」を育む土壌

-- マサさんにとってカフェってどんな場所ですか?

井上:すごくニュートラルな場所だなと考えてます。
公と私の境界線上にある場所。

-- カフェをプロデュースしたいと考えた理由って何でしたか?

井上:僕は元々バリスタでも何でもないので、その部分はプロフェッショナルな方々と一緒に進めつつですが、「カフェ」の概念を再構築したいなって考えたからです。こうあるべき!というものはないと思うので、「カフェ」という場の在り方を変えたいなって。

あとは結果的に小さくても誰かの心に残る文化をつくれればいいなって。

-- カフェは今後どのような場所になっていくと思いますか?

井上:さっきの話にもあったように、デジタルとかテクノロジーが発展していくほど、「共感を軸としたコミュニケーションを深める場所」としての存在感が高まっていくんじゃないかなって感じています。

用途としては、もっと多様な使われ方をされていくんだろうなと。
今後は、「カフェと呼ばれている構造物」にどんどん新しい意味付けがされていって、カフェ = オルタナティブな場所になっていけばいいなと思うと同時に、OPENもそんな場所で在りたいなと。

-- 先ほど「文化」という言葉が出ましたが、マサさんが考える「文化」って何ですか?

井上:文化ってすごく抽象的な言葉だよね(笑)
僕自身は、これが文化です!っていう明確な考えを持ち合わせていないんですが、言えることとすれば、常に前にはなくて、後ろにあるものかなと思います。

-- 文化をつくるってどういうことですか?

井上:いくらお金があったところで、合理的につくろうとしたところで「文化」は生まれるとは限らないじゃないですか。結果的に偶発的に、その時その場所に集まった個の集合体が放つ空気感が「文化」になっていく。

だからOPENでもそうですが、その土壌を整備し続けることが大切なのかなと考えてます。

「答え」はコトを生み続けた先に

左 : 夏目 / 右 : 井上

-- 個人的に一つ聞きたいことがあるんですけど…マサさんが仕事をする上で意識していることってありますか?(笑)

井上:クライアントワークが多いのですが、これをやりたい!という顕在化されたニーズに応えるだけではなくて、常に別の視点や考え方を持っていられるように意識はしてます。「場づくり」と同じでオルタナティブな視点!

と言いつつ、ただの天邪鬼なんですけど。

-- 最後に OPEN NAKAMEGURO が目指す姿について改めて教えていただきたいです!

井上:実際、目指す姿っていうのはぼやっとしか見えてなくて、今どう在るべきかってことの方を一生懸命考えてるかな。5年10年経って「これが答え!」と胸を張って言えるようにできればと。

特に不確実性が高い時代だから、色んなことに挑戦して、ただモノを売るカフェではなくて、常にコトが生まれているカフェにしていきたいです。

あと、働いてくれているスタッフにとっても "開かれた場所" で在りたいと考えているので、何かやりたいコトがあれば積極的に受け入れていきたいなって考えてます。

OPEN NAKAMEGURO 〔オープン ナカメグロ〕
Concept = 「開かれた場所」
Open = 11:00 〜 18:00
Adress = 東京都目黒区上目黒2-9-17 Nakameguro Crossover1F
InstagramWEBEC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?