
スリランカ流アフタヌーンティー:スリランカの紅茶文化
最近日本でも流行りの「ヌン活」的なアフタヌーンティーと言えば、下記画像のようなようなものがイメージされますよね。
素敵な紅茶カップとポットに淹れたての紅茶、サンドイッチやスコーン等がおしゃれに飾られ、ちょっとおしゃれをして行きたくなるような雰囲気がします。

アフタヌーンティー(Afternoon Tea)自体は、イギリスを中心に広まった伝統的な飲み物と軽食を楽しむ習慣として知られています。時間は、午後3時から5時の間に行われ、軽食と紅茶を楽しむ時間として知られています。
かつてイギリスの植民地であったスリランカでも、日常の生活で毎日習慣的にスリランカ独自の方式で”アフタヌーンティー的な”ティータイムを楽しんでいます。
紅茶とお菓子や軽食を片手に、家族や友人と1日の出来事や子供の話などをして時間を過ごす、毎日の生活の中で当たり前に紅茶を飲む習慣があります。

スリランカの家庭で淹れる紅茶は、お砂糖をたっぷり入れたとっても甘い紅茶が多いです。また、紅茶はストレートよりも、ミルクティーで飲むことの方が多いです。一緒に頂くお菓子も甘めのものが多いのです。
私自身、スリランカにいる時は、現地の人たちと同じく不思議と甘いお菓子と甘い紅茶を頂きたくなります。
そして、いつもこの甘い紅茶を頂く度に私なりに考えることがあります。
ここは熱帯の国だし、毎日暑くて汗もたくさんかくし暑さに負けないために、カロリーを多めに摂取するためにも、この甘い紅茶を飲むんだろうな。あと、スリランカカレーは辛いし、ティータイムには甘い紅茶でお口を一休みするのかなと。

スリランカで頂くスリランカ流のアフタヌーンティー。
決して気取らず、淹れたての紅茶の入ったマグカップを片手に、楽しい会話がはずむティータイムの時間。
これが、家族との絆や人とのつながりをとても大切にするスリランカ流のアフタヌーンティーなのかな、と私は考えます。