![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147069207/rectangle_large_type_2_1c1cd55f0b6708851af455322f326dcb.png?width=1200)
息子の心配事から見える幸せ
息子は場面の切り替えが苦手。
とくに、自分の好きなことを止められると、途端に目つきが変わります。
相手がママだったら、メガネを取り上げ、投げ捨てる。殴る、蹴る、髪を引っ張る。
でも、最近は言葉で通じるようになったので気持ちを引きずらなくなったり、ママのメガネを取れば切り替えられたりします。
これを成長と呼ぶのはわが家だけなのか。。。
人によっては、暴力なんて最低といわれるかもしれません。
けれど、息子は欲求を理性で抑える練習をしているのです。私は彼の成長が嬉しいし、彼を丸ごと受け止めてあげたいと思っています。
母としてできることは、息子を信じ続けること。
味方でいること。愛すること。
幼稚園も彼をどのように導くか、いろんなヒントをくださり、本当にありがたいです。
ただ、アプローチの仕方が違うところもあり、どうしたものかとずっと悩んでいました。
園の助言どおりだと、金銭面や時間面でも厳しくて……
息子を支援センターに連れて行ってるから、職員さんに相談しようと思うものの、仕事が立て込んでいて隙間時間もなく。
ただ、時間が過ぎて焦っていました。
そこに、変化が。
今日は2週間に一度の支援センターの日。
6月の最後の週に、とある職員さんに園とのことについて相談していました。
その方が、今日声をかけてくれて、その後の経過や私の想いを聞いてくれました。
園とのやりとり。わが家の家計。
私が大切にしたい子育ての軸と、園とのすれ違い。
そんなことをざっくばらんに話したら、
個人面談をしましょうか!
と、ご提案いただきました(泣)
しかも、息子の成長を後押しするための習い事?を調べてくれるとのこと。
さらには、幼稚園の先生がセンターの職員さんとお話ししたいと仰っていたのを思い出し、伝えたところ、窓口になってくれるとのことでした。
せっかく息子が慣れているから、園とはぎくしゃくしたくありません。もちろん、ものすごく配慮しているのを理解しているから。
でも、私は私で息子がどんな子に育ってほしいか希望もあります。
そこの落としどころに悩んでいました。
そこに、ヘルプが入ったわけです。
そのことによって、どれだけ救われたか…
息子の発達がゆっくりなおかげで、人の優しさに触れる機会が本当に多いです。
この世界は、私たちに優しいよ。
みんなから愛されているからね!
と、息子に伝えてあげたいです。
一見、マイナスに見えるところにも必ずプラスがあります。
子どもたちの成長がスムーズだったら、気づけなかった人の善意。ありがたいな。
私にお返しできることはなんだろう。
そんなことを考えています。
すぐに何かできるわけではないから、今は感謝の言葉と笑顔でお返しをさせていただきます。
温かい方々に囲まれて、本当に幸せです。
ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![おーつー(冨田裕子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91797219/profile_07e26668a6df4d08b19ec0abc43d6bfc.png?width=600&crop=1:1,smart)