11月に入り、クレアールの二期目の講義が開始された。紙の問題集をやりながら、講義を追加で受けるスタイル。問題に慣れた事も有って、正解ができるようになった。選択問題で問われる語句を意識して、テキストを読んでみる。 諦めたら、終わり。受かる。受かる。
社労士勉強の2年目の受講カリキュラムがスタートしました。分かりかけてきたところで、再度確認しながら講義を受ける。3つづつ掴めれば、OKとしながら講義を受けよう。 まだまだ基本的な事もあやふやなので、何もかもが新鮮な状態。労働基本法から入ります。
障害者基礎年金の形が分かりかけてきた。糸口をつかめれば、理解が進む。 何度も何度も繰り返して、慣れる方が理解できる。
身近な人が会社を辞めて再就職しないで、生活しているのが不思議だった。答えは、基本手当を受給してのかと気づいた。勉強している内容なのに、気が付かなかった。机の上の勉強をイメージ結びつけてより勉強に活かしたい。
時間最短化、成果最大化の法則を読んでみる。 ピッパの法則。を学ぶ アイデアを思いついても実行に移さない人が多いのが、現実。何かを変えないと未来が変わらない。待っているだけでは、何も変わらない。今を棚卸ししてみて、整理する。
理想の自分に近づく為に、息子に見られて恥ずかしくない自分になりたい。 こんな人になりたくないと思われたくない。苦しい時も逃げたいときもあるけど、必ず乗り越えられるものだから。
テキストを見直し、問題を解く。なんとか理解できる内容が増えてきました。 自信があるかと聞かれれば、まだまだ足りない。
明日は社労士試験の本番です。今年は受験しません。今の実力ではまだ足りないと思います。1年で合格する方の努力には頭が下がる思いです。来年に向けて、勉強を続けます。Xやインスタ、フェイスブックを閉鎖しました。頭から火🔥が出るくらい勉強します。
社労士試験に集中する為に、X.インスタを閉鎖しました。何気ない一歩が、成果を出す一歩になればと思いました。 クレアールさんの、先行コースののりしろが今月で終わります。来月からは、本格開始。焦らず、一歩づつ前に進みます。
クレアールさんのクレ勝つ道場の講義を視聴した。合格に向けてこれからどのくらい勉強すべきか知る事が出来た。 マークシートを塗るだけで、合格出来る試験。だから、ギリギリ合格が当たり前です。泣くほど苦労したら合格できそうです✨
国民年金、厚生年金、健康保険法の過去問の基本問題をこなす。8月からは、本格的な予備校のスケジュールが始まるので、それまで基礎的な部分を固める
行政書士試験に合格は、したものの現実は厳しく何も見た目は変わらない生活です。 しかし、勉強の意欲は落ちてません。 社労士試験に挑戦中です。 年金の事。雇用保険の事。老後を考え、コツコツと勉強しています。
モチベーションを保つには、ゴールのイメージを紙に書いて置く。これは、合格者の誰もが言う事。何回も失敗しました。その度、立ち上がりイメージを読み直しました。 成功するまで、繰り返します。
行政手続き法の論点整理に、使ってください。 行政手続法 目的は? 行政運営の公正の確保と透明性の向上を図り 国民の権利利益の保護に資する事 定義 法令は? 法律、法律に基づく命令、条例及び 執行機関の規則 処分とは? 行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為 申請とは? 法令に基づき、行政庁の許可認可免許その他の 自己に対し何らかの利益を付与する処分を求める 行為であって、当該行為に対して行政庁が諾否の 応答をすべきこととされているもの 不利益処分 行政庁が法
参考になれば、幸いです。 スキマ時間に利用してほしい。 申請に対する審査、応答 行政庁は、申請がその事務所に問う到達したときは? 遅滞なく、当該申請の審査を開始しなければならず、 かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、申請書に 必要な書類が添付されていること、申請をする期間内に されたものであることを確認する。 適合しないものは? 速やかに、申請したものに対し、相当の期間を定め当該 申請の補正を求め、又は当該申請により求められた 許認可等を拒否しなければならない。
行政手続き法 Q⭕か❌でお願いいたします。 行政手続き法の意見公募手続きの条文からの出題です。 命令等制定機関は、命令等を定めようとする場合には、当該命令等の案及びこれに関連する資料をあらかじめ公示し、意見の提出先及び及び意見の提出のための期間を定めて広く一般の意見を求めるよう努めなければならない。 A ❌ 広く一般の意見を求め泣ければならない。 行政手続き法には、努力義務と、義務規定が多くあります。そしてそれが問われる事が多くあります。 命令等で、努力義務にな