オオタキカク|税理士事務所をモテる化する

元・税理士法人勤務マーケッターです|税理士・会計事務所をモテる化するための営業・マーケティングのお手伝いをさせて頂いております|noteでは定期発行しているニュースレターの案内と税理士・会計事務所さんから頂くSNSやWEBまわりについての相談や質問についてお伝えしています

オオタキカク|税理士事務所をモテる化する

元・税理士法人勤務マーケッターです|税理士・会計事務所をモテる化するための営業・マーケティングのお手伝いをさせて頂いております|noteでは定期発行しているニュースレターの案内と税理士・会計事務所さんから頂くSNSやWEBまわりについての相談や質問についてお伝えしています

マガジン

  • 会計事務所のブランド価値を高める|顧問先拡大企画の鉄人

    • 7本

    税理士・会計事務所向けに発行しているニュースレター、顧問先拡大企画の鉄人をマガジン形式で発信して参ります。

ウィジェット

  • 商品画像

    新版 税理士・会計事務所の儲かるしかけ (DOBOOKS)

    太田 亮児
  • 商品画像

    新版 税理士・会計事務所の儲かるしかけ (DOBOOKS)

    太田 亮児
  • 税理士事務所の営業支援をしているオオタキカクの太…

最近の記事

第56号 2024年7月

くろうとは八十一画というものを将棋として、 八十一画のバランス調和を考える。 アマチュアはその一角だけを見る。 歩を金にする方法 将棋棋士 升田 幸三 ■最近はまっている読書テーマは将棋 何気なく読んだ将棋棋士が書いた本が面白くて、それから何冊か続けて棋士の本を読んでいます。棋士の本といっても、将棋の技術や対局の詳細ではなく、彼らの人生観や勝負に対する考察が主な内容です。一つのことを突き詰めた人の考え方や価値観は非常に興味深く、参考になることが多いです。勝負の世界で培わ

    • 税理士会計事務所の営業活動における編成の重要性

      今回は、税理士会計事務所の営業活動において編成の重要性についてお話ししたいと思います。 将棋から学ぶ営業活動のヒント最近、将棋の本を読んでいて、その中でも特に升田幸三さん、米長邦雄さん、羽生善治さんといった著名な棋士の本がとても興味深いと感じています。さらに、囲碁棋士の妻が書いた本なども読んでおり、勝負師たちの考え方や戦略から多くの学びを得ています。 将棋の駒の編成とマーケティング活動には多くの類似点があることに気づきました。将棋では、各駒が特定の役割を持ち、その役割を活

      • 第55号 2024年4月

        税理士事務所もSNSや動画を活用すべき?今は良くても5年後どうかは分からない SNSも動画もGoogleクチコミも、事務所にとって必要な ことであれば、全力で取り組む先生が存在する。 事務所の5年後、10年後を見据えて今のうちから体制 を整えておきたいといった考えを持っている先生だ。そのような視点をお持ちの先生は、マーケティングに向き合う気持ちは真剣そのものです。顧客の創造こそが経営者の仕事なのだと思います。 否定と保留と見送りから生じる機会損失の怖さ 私が独立をした2

        • 音声配信のSEO対策:効果的な方法とは?

          音声配信のSEOについてのポイントをお話しします。現在、私はstand.fmで音声配信を行っていますが、他のポッドキャストプラットフォームでもSEO効果があることが分かってきました。今回は、音声配信におけるSEO対策の2つの重要なポイントについてご紹介します。 タイトルの重要性音声配信のタイトルはSEOにおいて非常に重要です。タイトルは検索エンジンでの表示に直接影響を与えるため、キーワードを含めた一貫性のあるものにすることが求められます。例えば、エピソードを「Vol.1」「

        マガジン

        • 会計事務所のブランド価値を高める|顧問先拡大企画の鉄人
          7本

        記事

          税理士が配信するコンテンツ二次利用の重要性

          今回は、税理士の先生方が配信するコンテンツを二次利用することの重要性についてお話ししたいと思います。 情報発信を広げる重要性多くの先生方が、何かしらの形で情報発信をしていることと思います。この情報発信を一つのメディアに留めるのではなく、様々なSNSやメディアを活用して発信を拡張していくことが重要です。 例えば、X(旧Twitter)のみで情報を発信している、またはブログのみで情報を発信しているケースがよく見られます。しかし、単一のソーシャルメディアだけで情報発信を完結させ

          税理士が配信するコンテンツ二次利用の重要性

          価格戦略とマーケティング

          顧客ターゲットの絞り込みの重要性今回は、税理士事務所の価格戦略についてお話しします。結論から言うと、マーケティングにおいて最も重要なのは顧客ターゲットの絞り込みです。多くの税理士先生が取っている戦略がチグハグになっていることがあります。 数と質の両立は難しい例えば、顧客数を圧倒的に増やしつつ、顧問料を高く支払ってくれる良質な顧客を増やしたいと考える方が多くいらっしゃいます。しかし、これは両立しにくい戦略です。顧客数を圧倒的に増やすには、低料金で多くの顧客を集める必要がありま

          税理士事務所の強みを知る方法

          税理士事務所の強みを見つけるために 今回は「税理士事務所の強みを知る方法」というテーマでお話ししたいと思います。全国各地の税理士や会計士の先生方とオンラインで面談し、相談に乗ることが多いのですが、よく「事務所の強みは何ですか?」とか「どういった特徴がありますか?」という質問を受けます。その際、多くの先生方が「特に強みはない」とか「よくわからない」とおっしゃいます。 自分の強みを見つけるための第一歩 このような回答は、自分の強みを見つけるための第一歩を見逃しているのです。

          しきい値を感じるまで続けてみよう

          SNSの更新頻度について SNSを運用する際に重要なのは「しきい値」を感じるまで続けることです。しきい値とは、数値的な境界線となる値であり、状態の変化をもたらす最小の値とも言えます。SNS更新においても、このしきい値に達するまでは顕著な変化が見られないことがありますが、継続することで次第に効果が現れるのです。 YouTubeなどのSNSの成功に必要な投稿数 YouTubeの例を挙げると、動画配信を始めるにあたって何本の動画を投稿すれば登録者が増えるのかという質問をよく受

          しきい値を感じるまで続けてみよう

          税理士事務所の効果的な導線設計

          今回は、税理士事務所における導線設計をマーケティングの視点から考えていきたいと思います。近年、あらゆるものがつながるようになってきたと感じることが多くなりました。 この「つながる」とは主にSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のことで、各メディアが孤立した運用から、相互に連携して展開する動きが強まっています。 SNSの連携強化とGoogleの役割特にGoogleの動きが顕著です。ハッシュタグや動画検索などがGoogleの検索結果に表示されるようになったことは、その一

          税理士事務所もハッシュタグ戦略を

          今回は「ハッシュタグストラテジー」というテーマでお話ししてみたいと思います。皆さんもご存知の通り、ハッシュタグはInstagram、X(旧Twitter)、YouTube、アメブロ、noteなど、あらゆるSNSで使われています。これらのハッシュタグは、タグ付けされた投稿を一覧表示させる機能として広く利用されています。 ハッシュタグの効果とは? 私自身も、これまでTwitterやInstagramでハッシュタグを使ってきましたが、その効果を実感することはあまりありませんでし

          税理士事務所もハッシュタグ戦略を

          税理士事務所で利用する税理士紹介会社

          今回は、「紹介会社を使った税理士事務所の営業」についてお話しします。 まず、税理士紹介会社という業態についてご説明します。このブログでは、紹介会社を使うべきかどうかを論じるのではなく、紹介会社を使ったことがない方や迷っている方に向けて、その仕組みや特徴を客観的にお伝えします。 税理士紹介会社の分類 税理士紹介会社には、大きく分けて2つのタイプがあります。 紹介を本業とする紹介会社 このタイプの会社は、税理士事務所の紹介を専門としています。個人的には、こういった会社は

          税理士事務所で利用する税理士紹介会社

          税理士事務所の営業手法について

          税理士事務所の営業手法は時代とともに変化している 税理士事務所の営業手法についてお話ししたいと思います。税理士法が改正されてから多くの年が経過し、税理士業界でも様々な広告宣伝手法が取り入れられるようになりました。かつては名刺交換だけでも税理士会から注意を受ける時代があったと聞いています。 現在、税理士事務所の営業手法は大きく4つに分類されます。 アナログ的な営業手法 紙媒体や紹介、異業種交流会など、人的なコミュニケーションを中心としたものです。例えば、ダイレクトメールや

          税理士事務所の営業は傾聴が重要

          税理士事務所の営業活動において、傾聴が重要であることをお伝えしたいと思います。傾聴とは、相手の話を否定せずに耳と心を傾けてしっかりと聞くことです。これは非常に有効な会話技術です。 多くの税理士の先生方から、「税理士業界のトレンドは何か」「顧客ニーズはどこにあるのか」といった質問をいただくことがあります。しかし、こうしたアプローチは間違っている場合があると感じています。トレンドや顧客ニーズに注目することも重要ですが、それ以上に大切なのは、お客様の声を直接聞くことです。 たと

          税理士事務所のマーケティング「巧遅は拙速に如かず」

          巧遅は拙速に如かず 今回は「巧遅は拙速に如かず」という言葉についてお話しします。この言葉は、中国の兵法書『孫子』に登場する一節です。「巧遅」とは、上手にゆっくりと行うこと、「拙速」とは、多少拙くても素早く行うことを意味します。簡単に言えば、上手にゆっくりやるよりも、多少拙くても素早く行動する方が良いという意味です。 上手にゆっくりやることは完璧主義的で、すべてが整った状態で物事を進めようとする姿勢です。一方、拙速は実践主義に近く、多少の不完全さを許容しつつ迅速に行動するこ

          税理士事務所のマーケティング「巧遅は拙速に如かず」

          税理士事務所のSNS活用法

          SNSの選び方に関する質問 最近、税理士の先生方から「SNSは何をやったらいいですか?」という質問をよくいただきます。SNSの種類が増え、どれを選べばいいのかわからないという声が多いです。昔はFacebookやTwitter(現X)が主流でしたが、今ではInstagram、YouTube、TikTok、noteなど、多様なプラットフォームが存在しています。 SNS選びの重要性 SNSを選ぶ際に重要なのは、発信者自身の得意なことや好きなことに合ったプラットフォームを選ぶこ

          独立開業時の税理士事務所へのアドバイス

          税理士・会計事務所の独立開業時に準備しておきたいことについてお話しします。 当社にご相談いただく税理士の先生方は、開業前から開業直後、さらには開業して数年、難題も続く老舗の税理士法人さんまで、さまざまな段階の方がいらっしゃいます。今回は、創業期における営業上の重要な要素について、特にスタートアップ段階にある税理士の先生方からよく寄せられる質問にお答えします。 創業期に整えておきたい3つのポイント ホームページの作成 ホームページは、事務所の顔となる重要なツールです。多く

          独立開業時の税理士事務所へのアドバイス