![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44073276/rectangle_large_type_2_210f0f1477c1474e8c5056262d0e38d3.jpeg?width=1200)
思い切った事業再構築を支援 『事業再構築補助金』って?
何かと話題になっている(なってない?)補助金「事業再構築補助金」ですが、現状は ”令和2年度3次補正予算案において実施予定” となっており、国会での予算案成立をもって正式決定となります。(予算:1兆1,485億円)
この3次補正予算において、予算規模が大きい、この補助金とはどんなもんでしょうか?
上記の経産省のパンフレットに、事業内容が変更される場合がある旨記載されておりますので、まだ決定ではないことにご注意ください。
補助金の内容は、パンフレットを見ていただければわかるので、簡単にどんなもんかだけ、お伝えします。
『誰が対象?』
【”新しい分野展開"、”業態転換”、”業種転換”、”事業再編成” などに取組
み、規模拡大を目指す】下記の企業が対象
・売上が前年より10%以上減少している中小企業・中堅企業
・事業計画を認定支援機関や金融機関と一緒に作る
・将来、付加価値が増える
『いくらもらえる?』
補助額は、「通常枠」と「卒業枠」(中堅企業は「グローバルV字回復枠」)で、金額と補助率が違ってきます。
・中小企業の通常枠 補助額100万円~6,000万円 補助率2/3
・ 卒業枠 補助額6,000万円~1億円 補助率2/3
・中堅企業の通常枠 補助額100万円~8,000万円 補助率1/2
で、「卒業枠」ってなんだろう? 卒業だから、会社やめるってこと?
と思ってたら、
組織再編や新規設備投資などで、資本金または従業員を増やして、中小企業を卒業して中堅企業になることでした。
『何に使えるの?』
店舗の改修費用、システム構築費用、設備撤去費用、研修費用、広告宣伝費用などなど・・・多岐にわたります。
まぁ 簡単に言うと、「売り上げが落ちて、今後も回復する見込みがないから、なんか違うことにシフトしよう。でもお金がないから、この補助金を利用してみよう」って感じですかね。
以上です。