Haruto

開発学を学んでいた会社員で、粛々とコンサル業務に取り組んでいます。

Haruto

開発学を学んでいた会社員で、粛々とコンサル業務に取り組んでいます。

最近の記事

週末の振り返り(08.29.2022)

入社して一年が経とうとしている。 一年振り返り 研修を3ヵ月程受けて、年を超えたら初めてのアサインを経験。初プロジェクトは、今考えると恐ろしい程に議事録を取っていた。4月には次のプロジェクトに参画。漸く、調査からエクセル纏め、軽いパワポ作成、上位者への情報共有あたりを経験。6月から3つ目のプロジェクト。がっつりの調査と、パワポ作成。時たま打ち合わせで資料説明。上位者との関係が良好で、自分の意見を伝える議論が出来る。 現状の感覚としては、①尊敬できる上位者であること(腰が

    • 週末の振り返り(2022.08.23)

      夏も終わる。 夏季休業 休日と合わせて約10日の夏季休業を取得。引っ越しの残タスクを粛々と処理し続けつつ、簿記の勉強を数時間したら一日が終わっている、そんな毎日だった。それ以上でもそれ以下でもなく。こんな毎日でも楽しそうだなと思いつつ、のどの奥に詰まって言語化できないモヤモヤも抱えていた。なんか、毎週モヤモヤしている謎の精神状態。 そんなさなか、どこかのメディアで目に入った"Ikigai"というコンセプトの説明。日本語の「生きがい」を外からの視点で分析されたのか、ローマ

      • 週末の振り返り(2022.08.12)

        先々週(退去)と先週(入居)の引っ越し作業に追われ、3週間ぶりの振り返り。突発的なイベント発生時にルーティンが崩れる事象と、その解決策に名前を付けたい。 最近、考えていること オーバーワークしている同僚の話を飲みの席で聞くことが多くなった。「残業〇〇時間を超えた」や「仕事が終わらなくて飲み会に遅れる」等など。話題としてPJ内容に触れたとしても、いつの間にか作業量の話に揺り戻されている。個人的には違和感を覚える。 PJ内容が話題にならない原因は、そもそもセキュリティの観点

        • 週末の振り返り(2022.07.25)

          引っ越し作業が終わるのか。。と心配しながらの執筆。 週の雑感 週末は久しぶりに実家に帰省。帰省は「故郷に帰ること」と辞書では定義されているが、響きのイメージからすると、長い間離れていた故郷に、といった修飾語が付随する気がする。 実家で大学時代の授業や日記を読み返していて、その瞬間の思考を書き起こしておくことの大切さを改めて理解した気がする。数年前の自分と比較して、今の自分の思考回路が成熟していると再認識できれば、精神的な安定剤になる。逆に過去の自分の考え方が、今から振り

          週末の振り返り(2022.07.22)

          新居探しで忙しい、、遂に週末に書く手はずの振り返りnoteを翌週の水曜に書く始末。 雑感 東京で一人暮らしを始めて、2回目の引っ越し。情報の非対称性が効くビジネスモデルだと改めて痛感した。不動産仲介は如何に自分の紹介が中立か、自分が提示する情報が如何に網羅的か、を証明する必要がある。不動産と同様にコンサルも、証券も、保険も、商社も、ソフトウェア関連も。ブラックボックス化した知見を売ることで儲けるビジネスは、買い手に疑心を抱かせないようにしないといけないと感じた。反面教師も

          週末の振り返り(2022.07.22)

          週末の振り返り(2022.07.12)

          火曜日に重い腰を上げてタイピング。全く週末ではないのだが、先週の振り返りも悪くはないか。 仕事の雑感 振られた調査作業の結果がイマイチの時の、報告の仕方が難しい。自分の力量不足ではないことを示すために、論理武装して上位者に報告してしまいがち。他方、「情報が出ませんでした」と伝えられた上位者の視点を想像してみると、返す言葉は特にないのだろう。当時者意識(自分が客に報告する意識)を持ち、代替策の考案に頭を使わなければならない。 自分の中でやり切れてない時のタスク報告は、相手

          週末の振り返り(2022.07.12)

          週末の振り返り(2022.07.03)

          月曜に週末を振り返る週初め。 仕事の雑感 ファクトを押さえる作業者の目線と、クライアントに刺さる内容を届けるマネージャーの目線。前者を重要視しつつも、可能な範囲で後者の視点も持てるとよい。 ニュースを読んだ際に頭に引っかかる内容がちょくちょく出てきた。エネルギー関連の〇〇協会、デマンドレスポンス、ロシア産ガスの削減分3600万トン、等。固有名詞と数字に対して、少しだけ自分の解像度が上がっているの。故に、そのニュースの持つ重要度、あるいは新規性を自分の知識と照らし合わせて

          週末の振り返り(2022.07.03)

          週末の振り返り(2022.06.26)

          久しぶりに週末に週末レビューを書いていたけど、結局月曜日になってしまった。 仕事の雑感 未知の領域をキャッチアップする際には、その道の信頼のおける人間の口から解説が入ると理解度と定着度が段違いに上がる。自分で読み込むだけでは量が多すぎて素通りしてしまう内容に、濃淡をつけることができる。結果、抑えるべき骨格の内容を理解した後に、枝葉を骨格に付け加える程度で、効率よく内容をカバーできる。 また、資料に書いていない背景情報を伝えてくれるので、一段も二段も深く、その事象が起きて

          週末の振り返り(2022.06.26)

          週末の振り返り(2022.06.20)

          仕事の雑感 時間的制約がある際、上もタスクの振り方が雑になる。複数のタスクの優先順位付けが曖昧で、最悪の場合、どうでもいいタスクに時間を注いでしまい、重要なタスクがおざなりになる。下の役目として、まずは優先順位を明確にすること。(期限を明らかにするのは言うまでもなく) 加えて、タスクの”落としどころ”を明確にできると更によい。100点満点のデータが見つからない場合、80点のデータは何か。その落としどころが分かっていないと、100点か0点かのアウトプットになってしまう。

          週末の振り返り(2022.06.20)

          週末の振り返り(2022.06.12)

          最近は週末の投稿が間に合わなくなっている。 仕事雑感 定量データを整理する際、念頭に置く要素が多く手戻りが起こりやすい。手戻りを避けるために、異なる一次リソースを基にマスターデータを作るのであれば、各一次リソースの概要(年度、カテゴリーの定義等)を記憶して粒度を揃える、というシンプルな加工作業が重要。 分かりやすく、かつ思慮深い表現はするのは母語でも困難。ましてや英語での難易度が高くなるのは自明だと改めて痛感した。母語で内容を適切に理解している状態になることが必要である

          週末の振り返り(2022.06.12)

          週末の振り返り(2022.06.04)

          実際の投稿は6月8日。大会でバタバタしてしまった。 Best Body大会 人生初のボディメイクの大会に出場。まったく敵わなかった。バルク量もそうだし、絞りもそうだし。どの部位をとっても勝てる相手はいなかった。エピソードトーク作りで出場を決めたものの、終わってみると少しだけ悔しい。 ボディメイクは音楽や芸術やコーディングと似ていて、0から1を創造するアートの領域かもしれない。ウェイトリフティングは他者より重たい重量を上げるスポーツの類だが、ボディメイクは正解の基準が曖昧

          週末の振り返り(2022.06.04)

          週末の振り返り(2022.05.28)

          身体作りと新PJ本格稼働の一週間。 フィジーク大会に向けて ボディーメイクにリソースを振った一週間。一週間後には大会。久しぶりに病的に拘る対象が出来て、これはこれで楽しい。体重は思ったように減少しているが、筋肉量の減少も否めない。ローファットからケトに食事を変えて、身体にどんな反応があるか楽しみに、明日からの一週間で最終調整したい。 何か一つの対象に熱中する経験は貴重である、というのは確かにそうだと思う。厳しい訓練をやり切ったメンタルが違う対象(仕事など)にも応用できる

          週末の振り返り(2022.05.28)

          週末の振り返り(2022.05.23)

          来週から新PJでキャッチアップにあくせく。減量も末期に差し掛かり、エネルギーが枯渇している状態で、何処まで頭を働かせられるか、実験期間。 コミュニケ―ションのtips 仕事の内容ではない、コミュニケーションの部分も意外と肝心だったりする。反対意見を述べる際の枕詞に「質問したいなと思っていたんですけど」と持ってくるだけど、聞き手に不快感を与えない。その他にも、「とりまとめ感に違和感ないでしょうか」と資料にコメント載せるだけで、スライドが完成形でない前提を適切に伝えられる。

          週末の振り返り(2022.05.23)

          週末の振り返り(2022.05.14)

          本格的に仕事をしたと初めて思えた一週間。 雑感纏め 白紙のスライドを目の前にして、調査内容及び調査から得た示唆を纏める際、知識を構造化している状態(整理されているからパッと質問されても淀みなく説明できる状態)になっていることは前提。その前提に加えて、意外とテクニック的な、PPTで良く使われる絵を知っている的な知識も重要かもしれない。鶏卵だとも思うが、フレームワークをいくつか知っていると、構造化する時に当てはめてみて、それっぽいのを選ぶことが出来るので楽。 完成度60%で

          週末の振り返り(2022.05.14)

          週末の振り返り(2022.05.06)

          土日に予定が詰まっているので、金曜に振り返りを。 TLに流れていたポストに目を止める。 情報選択スキルが重要との一文が刺さる。最近は、嗜好が個別化されているトレンドの中で、複数のコミュニティ(地元、高校、大学、大学院、社内、それ以外の友達まで)に所属すると、会話する為のキャッチアップの幅が極めて広いと感じている。 プロスピから高校野球、(聞いたことないが)知名度の高いYoutuber及びTiktoker、相席屋からガールズバー、社会面を占める事故や殺害、ウイスキーから日

          週末の振り返り(2022.05.06)

          週末の振り返り(2022.04.30)

          北海道GWに入って直後、北海道への旅行。札幌市内から30分も歩くと大分郊外、博多よりはこじんまりとした街の印象。 カニやエビ、ホッケ、海鮮丼、熊やエゾシカを一気に食べて食の豊富さに感動。まだ、スープカレー、ラーメン、締めパフェ、ホタテ等、2泊3日では胃袋が足りない。 水揚げされて直後に茹で上げたカニは鮮度が高く、「特」の認証が付くらしいが、認証は各会社独自の基準とのこと。規格を標準化して、且つ茹でる場面の透明性をクリアにすれば付加価値付くのだろうか。 ホテルの朝食に並ぶ

          週末の振り返り(2022.04.30)