自公政権が軍事費を倍増しようとしています。
そのような軍拡を行う際によく使う言葉は「日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増している」です。
果たしてこれは一体どういう意味なのでしょうか。
外務省のサイトに、この文言の「解説」が掲載されていました。
アジア太平洋地域については、
と、中国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を名指しで挙げています。
ちなみに、「安全保障面の地域協力枠組みは十分に制度化されていない」そうです。日米安保条約では不十分という事なのでしょうか。
なお、掲載日付は2016年4月です。ロシアがクリミアを武力併合した2年後ですが、その名前はありません。ちなみに、この年の暮れにはプーチン大統領が来日し、安倍首相(当時)と首脳会談を行いました。
それに「配慮」して名前を出さなかったとしか思えません。これだけ見ても、政府が「隣国の脅威」など、本気で信じていない事がよくわかります。
このサイトが公開されてから6年半経ちましたが、ロシアのウクライナ侵略以外に変化はありません。しかし、ロシアがウクライナを侵略する口実に使ったもののなかで、日本に当てはまるものはありません。
もちろん、ロシアの侵略戦争は許されません。しかし、それと「日本を取り巻く安全保障環境」とは別問題です。
ロシアの侵略を加味しても、このサイトに書かれている「日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増している」には現実味がありません。
また、この10年間、日本は毎年防衛費を増額し続けてきました。しかし、「日本を取り巻く安全保障環境は、防衛費増額によって厳しさが緩和された」などと政府が発信した事は一度たりともありません。
では一体、繰り返し使われ、防衛費増額の理由となっている「日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増している」の正体とは何なのでしょうか。
この10年で変わった「日本を取り巻く安全保障環境」とは
日本が軍事費増を始めたのは、10年前に発足した安倍自公政権になってからです。
その理由は先程述べたように、「近隣国の脅威」に対抗するためのものではありませんでした。
実は、「日本を取り巻く安全保障環境」を変えたのはそれらの国ではありません。「同盟国」であるはずのアメリカなのです。
現在、岸田政権が進めようとしている「防衛費倍増」はその典型例です。
しんぶん赤旗2022年6月5日付けに以下の記事が掲載されました。
これを読めば明白です。アメリカが「日本の軍事費を現在のGDP1%から2%に倍にせよ」と命じて、それに従っただけの話です。
そして、現在、その財源として、社会保障削減・増税・復興税の流用などを自公政権が論じ、維新も「独自案」を出してそれを進めようとしているのです。
そして、アメリカの言うがままに軍事費を増やし、アメリカ産の兵器を購入する約束をしているわけです。
もちろん、そんな事をしても、「隣国の脅威」の緩和にはなりません。自公政権が反撃能力(=敵基地攻撃能力)の保有を閣議決定した直後、中国も朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)も、「日本が我々を敵視して軍拡するなら、こちらもそれに対抗する」という意味合いの談話を発表しました。いくら軍事費を増やして高額な兵器を揃えても、安全性など高まらないのです。
一方、この方針を受けたバイデン大統領を始めとする米政府高官は大歓迎のコメントを出しています。
繰り返しになりますが、「日本を取り巻く安全保障環境の変化」というのは、ロシアのウクライナ侵略でも、中国の軍事費増でも、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)のミサイル発射でもありません。
「我が国の兵器をもっと買え」というアメリカの対日要求の変化がその正体です。そして、その「変化」に合わせていれば、際限のない軍事費増と、その財源捻出のための増税が続くことになります。
アメリカ言いなりをやめ、軍事力では安全は守れないという現実を認め、外交で安全を守る方針に切り替えないと、「日本を取り巻く安全保障環境の変化」=アメリカの軍事費増要求が続き、日本はさらに貧しくなります。