シックス・ヒューマン・ニーズで満たすべき2つの欲求
こんにちは、大成信一朗です。
人にはいろいろな欲求がある。
例えば、お姉が欲しい、異性にモテたい、他人に尊敬されたい、などなど。
欲求を理解することは、ビジネスやアフィリエイトなどの副業で稼ぐために大事である。
しかし。
欲求を理解するのが大事であるとわかっていても、欲求は人の数ほどある。
だから、「とてもじゃないけど全部理解できない!」なんて思うかもしれない。
安心してほしい。
欲求は大きく分けると6つに分かれる。
この6つは「シックス・ヒューマン・ニーズ」と言われる。
シックス・ヒューマン・ニーズとは?
シックス・ヒューマン・ニーズは、自己啓発で有名な世界No.1コーチのアンソニー(トニー)ロビンズが提唱する欲求に関する理論である。
シックス・ヒューマン・ニーズ次の6つである。
1.安定・・・安定したいというニーズ
2.刺激・・・変化が欲しいというニーズ
3.重要感・・・価値ある存在でありたいというニーズ
4.愛とつながり・・・愛されたいというニーズ
5.成長・・・成長したいというニーズ
6.貢献・・・何かに貢献したいというニーズ
人はこの6つの欲求を満たされることで、幸福を感じることができる。
ビジネスに応用するなら、この6つのニーズを満たす商品やサービスを売れば良い。
例えばアフィリエイトなら、あなたのブログやSNSの読者の中でシックス・ヒューマン・ニーズのうちで一番満たされていない欲求を満たすことができる商品やサービスを紹介すると良い。
自分がイマイチ幸福に感じないのであれば、シックス・ヒューマン・ニーズのうちで今一番満たされていない欲求を満たすことをしよう。
シックス・ヒューマン・ニーズの矛盾
シックス・ヒューマン・ニーズを満たせば幸せになれるということがわかったと思う。
ところで、このシックス・ヒューマン・ニーズを見て、「ちょっと変じゃないか?」と疑問を持ったかもしれない。
例えば、「安定」と「刺激」。
安定すれば変化が無いから刺激の欲求は満たせない。
逆に、刺激を求めれば安定の欲求が満たせない。
「重要感」と「愛とつながり」の欲求も矛盾する。
「尊敬しろ!」と他人に重要感を求めてばかりいると、人に嫌われる。
つながりを求めて自分を殺して人に迎合すると、重要感を感じられない。
シックス・ヒューマン・ニーズを満たせば幸せになれる。
しかし、相矛盾する欲求があるので、絶対に全てを満たすことができない。
それでは、私たちは幸福になれないのだろうか?
2つの欲求を満たせばシックス・ヒューマン・ニーズを全て満たせる!
シックス・ヒューマン・ニーズは相矛盾する欲求があるので、全てを満たすことができない。
このように思ってしまうが、実はある2つの欲求を満たすことで、相矛盾する欲求を満たすことができるのだ。
その2つの欲求とは、「成長」と「貢献」である。
成長の欲求を満たすとどうなるか?
成長することで、状況をコントロールする力が上がるので安定する。
そして、成長することであなたは次のステージに進み新しいチャンスが訪れるので、変化と刺激を味わうことができる。
貢献の欲求を満たすとどうなるか?
人に貢献することで、人から好意を持たれ、親しくなれる。
そして、人の役に立つことで感謝され、重要感を感じることができる。
このように成長と貢献にフォーカスすることで、シックス・ヒューマン・ニーズの6つの欲求を全て満たすことができる。
シックス・ヒューマン・ニーズの6つの欲求を理解しよう。
あなたの周りの人やフォロワーの一番満たされていない欲求を満たしてあげよう。
あなた自身は成長と貢献にフォーカスして、充実して生活した人生を送ろう。
大成信一朗