マガジンのカバー画像

好きなもの

89
変わらず好きだと心から感じる趣味やカルチャー関係の記事をまとめました 当然上には上がいるものですが、興味のある方にもそうでない方にもまぁまぁかな…となるよう心がけてはいます ご指…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

最初に知ったのは初出場の大晦日の『紅白』
初見でよくわかりもしないのにJ-ポップと呼ばれてきた音楽とは異なる説明できない好ましさを感じてきた。
ジャズとしては凡庸だけどYOASOBIの音楽の本質はこういう形ならよりわかりやすいよね
https://youtu.be/EAbqBDCjFxA?si=ECRknCUZcshZl1ff

アフリカンアメリカンの音楽とは?

アフリカンアメリカンの音楽とは?

ボブ・マーリーというスーパースターの登場で世界的に知られることとなった、ジャマイカのラスタファリズムをカルトとFBで述べている方がおり、いくらなんでもそれは違うということでコメントを付けました。

外から見て荒唐無稽なのは間違いないにしても、それは60年代に沸き起こった米国の公民権運動を経験して、しかしそれでは自分たちは果たして何者なのかと探り続けた70年代の、アフリカ大陸から来た人たちの主に英語

もっとみる
年末を控え改めて触れてみる

年末を控え改めて触れてみる

FBで繋がる友人の投稿によれば、YOASOBIの『アイドル』は異様なまでに幼稚園児たちを惹きつけて止まないという。

既に説得力のある論考はいくらでもあるが、案外オトナは知らないんだなーと気づかされたので、少しわかりやすくコメントで説明してみたものを加筆修正して転載してみます。

併せてリアルでも知る知人がコメントを繋いでくれたので、その返答も同じく転載しておきました。

以下

➖➖➖➖➖

もっとみる
年末の粗雑な追悼が始まる前に…

年末の粗雑な追悼が始まる前に…

僕は坂本龍一という人がずっと苦手で…。

そもそもYMOが、直撃世代にもかかわらずダメだった。

周りで聴いてるヤツらはYMOやスネークマンショー(ここでのふざけ方もとても苦手だった。今も面白いとはまったく思えない。バックの音楽は結構イイよなとは何も知らないまま感じていたけど。)に夢中になりながらも、同時期に流行った英国の姉妹によるたわいのないポップス(故に魅力があるのだと気づかせてくれたのは、橋

もっとみる