英国的キャロットケーキ
こんばんは、お赤飯です。
コロナの影響で暇を出されてしまった私は、この余りある時間を持て余しております。まさしく時間大富豪。お金は無いけど時間持ちです、やっほい。
ということで少し前まで仕事としていた現在の趣味「お菓子作り」に勤しんでおります。
仕事では全然作らなかったお菓子を作りたいということで、あまり感じたことのないブリテッシュな空気を楽しもうとイギリスのお菓子を調べていたら…
キャロットケーキ!美味しそう!
と私の脳みそが叫んだので作ってみることにしました。なにより冷蔵庫に沢山にんじんがあったんです。
スパイスは大好きなのでシナモンとかグローブとかモリモリ入れることにして。
作り方はとても簡単です。
15センチ丸形一台分です。
【材料】
薄力粉 … 185g
ニンジン … 200g
[A]ベーキングパウダー … 小さじ0.8
[A]重曹 … 小さじ1/4
[A]シナモンパウダー ...お好み
[A]好きなスパイス …お好み
卵 … 2個
ブラウンシュガー … 80g
ピュアオリーブオイル … 95g(エキストラバージンオイルは匂いがきついのでおすすめしません!無ければサラダ油やココナッツオイルなどで大丈夫)
<チーズクリーム>
・クリームチーズ … 150g
・粉糖 … 30g
・レモン汁 … 小さじ1
オーブンは180度で予熱し、型にも型紙を敷いて準備しておきます。
【作り方】
①粉とAを合わせて振るっておきましょう。
②にんじんをすり下ろします。好みですが私は1/3ほど荒みじん切りしておきます。少し食感が残って美味しくなります!
③卵とブラウンシュガーを混ぜ合わせよく混ざったらオリーブオイルとにんじんを合わせて混ぜ合わせます。
④粉類を入れてサックリ混ぜたら出来上がり!ここでローストしたクルミやレーズンなどを入れるとより本格的になります。
⑤型に入れたら180度で予熱したオーブンで30分ほど焼きましょう。オーブンの癖や火力で多少焼き加減が変わるので様子見してくださいね。
⑥焼き上がったら型から出して網の上で冷まします。
⑦その間に室温に戻して柔らかくしたクリームチーズに粉糖とレモン汁を入れてよく練ります。しっかり柔らかくしておいてくださいね!
⑧ケーキが冷めたらチーズクリームをたっぷりかけて平らに均すように伸ばしたら…
完成です!
わー、なんて簡単。混ぜて焼くだけです。これは手軽。
……にんじんを摺り下ろす疲労さえなければ。
さてさて。できたケーキを切り分けて、可愛いお皿に乗せたら至福のひとときとしましょう♪
あーーーん、可愛いーーーー❤
そして美味しい!人参の優しい甘さとクリームチーズの酸味、そのあとに香るスパイスが鼻を抜けて大人のティータイムにピッタリ過ぎます。
こちらは生地をしっかり寝かせて、人参の力でしっとりとまとまってからのほうが美味しくなると思うので、ラップでしっっかり包んで1日2日寝かせるのをオススメします。
食べる前にチーズクリームを作って乗せるのがいいかなと思います。これから湿度が高い季節に入るので冷蔵庫や冷暗所で保管してくださいね!
いやぁ、これはもうイギリスの人たちがティータイムに食べる気持ち分かります。美味しいし簡単だしお洒落だし。
イギリスのお菓子って凄くシンプルに作れるのに美味しいし、なにより紅茶に合いますよね。
少し口の中の水分を持っていかれるんだけど、素朴で素材の味がしっかり感じられて紅茶の風味を生かしてくれる。どれだけ紅茶を愛してるかお菓子を通して感じます。
この日のお紅茶はルイボスメインのブレンドティーです。これまたスッとして心が落ち着くので大好きです。油物のあととかもオススメですよ。
お皿はポーリッシュポタリーのボレス社のもの。少しオレンジがかったケーキがよく似合います。
でもちゃんとイギリスのお皿を用意できたら良かったですね…。うーん、食器を買いに世界旅行をしてみたいです。
紅茶とお菓子で至福の時間を過ごせるなんて、なんて幸せなんだろう。明日は何を作ろうかな。
体重が増えた気がするのはきっと勘違い