![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108221440/rectangle_large_type_2_69dc390bec19893ec2ac154fc6470dea.jpeg?width=1200)
女性学級
6月10日(土)14時より女性学級が開講されました。
第1回の学級は、【女性のための防災】
講師の神村さゆり先生がとても話し上手で、ついつい引き込まれました。
災害には色んな種類があるけれど、
主婦が病気で入院してしまうことも災害ではないだろうか??
普段通りの生活ができなくなる、こと自体が災害だというお話に
考えさせられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686733124699-TwqcaRDzKG.jpg?width=1200)
地震や津波で災害に遭った時…
・できるだけ被害を最小限にするとこを普段から考える
・家族で避難場所を確認し合う事(2、3箇所)
・防災食も普段使いのものをストックする
とにかくいろんなことを学びましたが、
一番心に残ったのは女性目線での発言でした✨
避難所では、
・トイレも男女一緒のところや着替える場所が無い
・生理用品も自由に使えない
など配慮が足りないところが多いそうです💦
女性目線で防災を考えていくには、まず女性が声を上げること!!
そのためにも、もっと女性の防災士が増えていかなければいけないとのことでした!!
![](https://assets.st-note.com/img/1686733197288-wkZfohyOU3.jpg?width=1200)
まずは、自分の身は自分で守れる、
その次に…まわりへも目を向けることもできるとのことでした。
今からでも、1人1人ができることを、頑張ってトライしていこう!!
そう強く感じる講演会でした😊