見出し画像

スタァ、踊って



いつか夢みた瞬かない星を私は確かにみた、と思う。



あの二階建てのステージで、真っ黒で大きな箱の中で、たくさんの光に照らされた7つのスター。

ダイバーシティから東京テレポートまで夜空の下を歩きながら、あぁ輝いてるって思った。

そんな日の記録です。






その日は当日16時まで会議の予定。が、15分巻いた。ありとあらゆる乗り換えをダッシュして(妊婦が走るんじゃないよ)、物販の数字が悪かったこともあり奇跡的にちょっと遅れくらいで間に合った。やればできる。個人的にグループのラババンがテンション上がった!嬉しい。

つわりで死んでたせいでFC申込を逃し、一般で買ったチケットで入る。
ステージほぼ真ん中、後方段差から2列目!大好きなポジションで見れて嬉しい。時折しゃがんで休憩しながらはじまるのを待った。
この日初めて双眼鏡を持っていった。演出大好きオタクとしては視野が狭くなるしあんまり使いたくないんだけどまぁ念のため、みたいな気持ちで。



まずはOPの映像と音!!やばかった〜!!!
スクリーンじゃなくてモニターなのがやばい。綺麗。音と光が溢れてる。もうこれ絶対曇天だよ〜〜〜〜と思いながら映像を見つめる。

2階のステージにあらわれる7つのシルエット。どーーーーん!!!!語彙力ゼロ。会場の歓声がやばい。番傘持って登場する推し(ちなみに直前のゲネで真っ二つにぶっ壊したらしい)。
ゆ、夢ですか?

ReLITのライブっていつも登場シーンが死ぬほどカッコいいんですよね。私が心掴まれたパワーライブもそうだった。シルエットだけであんなかっこいいこと………あるんだ………ここでもう号泣。涙が止まらね〜〜〜〜やばいオタクになっちゃった。本当に本当にかっこよかった。これがみたかった、を簡単に超えてくる推しグル最高。ここから怒涛だった。
モニター!!!!名前!!!!!番傘!!!!!まってヘッドセット!!!!!つけてる!!!!!!!刀持ってる!!!!!殺陣!!!!!!ウワーーーーー!!!!!みたいな。
すごかった。楽曲ってどこまでも進化できるんだなっていうのを体感できたのがすごい良かった。泣いてる場合じゃない。


MOVING ONがきて、なるほどと思った。第一章の集大成って感じなのかなって勝手に思った。

メドレーでLit up!!がきたのはめちゃくちゃ意外だった。代表曲って言われたらこれか曇天かな、という認識だったので、フルでやらんのかい!?と思ってびっくりした。あと私が世界で1番大好きなあおまさのシーンがカットされててちょっと泣いた。武道館ではフルでみせてくれ〜(血涙)

めちゃくちゃ余談ですけど1曲1曲が好きだから、曲と曲の繋ぎがあるのは面白くて大好きなんだけどフルじゃないと曲の世界観がぶった斬られてたまに置いてかれるので、メドレーって個人的に使いどころ難しいよな〜という印象なんですよね。
メドレーの曲自体はみんなの大好き詰め合わせって感じですごく楽しかった、特にりりりみかっこよかった〜!!!
ちなみにここでフェイクが来なかったのもちょっとショックで、まじか〜と思ってたらアンコール一曲目フェイクのイントロにあわせて7人がステージに駆け込みダッシュしてきて横転した。
期待の遥か上を行くおもしれ〜男たち、大好きすぎる。あんなアンコールみたことないよ〜〜エンターテイメントだったよ〜〜!!ステージの広さ、今のReLITにぴったりだなって思ったんだけど、どうだったかな。

ユニットみれたのもめちゃくちゃ嬉しかった!目が足りなかった〜!Two of usのアナ雪感えぐい。ミュージカルはじまったかとおもった。ラブケーションは特にでかいステージ似合うな〜と思いながらみてました。なんでだろう。愛のスタッカートのことは、あの、一生抱きしめて生きていきます。(こわい)
からの華火への繋ぎもよかったな〜。音楽へのこだわりみたいなのがみえて嬉しかった。

実はここまで、半分以上双眼鏡覗いてました。演出みたい気持ちが死ぬほどありつつ、今どんな顔してるんだろ???って思ったらもう止まらなくて…持ってってよかった…ただHODOの時はモニター演出カッコ良すぎて双眼鏡外しました。まっっっじでよかった。あれも似合うアイドルグループなのが本当に大好きポイント。


ここで立て続けにREDの楽曲がきて、最初に抱いた印象の「第一章の集大成」とはちょっと違うのかな〜と思いはじめる。
私がBLUEを好きすぎるのも多分あるけど、なんかこうそれにしてはバランスが悪いというか、予想以上にREDの方に重きが置かれてるなと〜と思って…あとなんていうか、まぁ知ってる楽曲なんだけど感覚的には初めてみた、なんですよね。過去を振り返ってるわけじゃなくて、今の先を見つめてるんだなぁって、なんとなく。

過去と未来の融合、が1番ガチっとあらわれてたのがシングル3曲ブロックだと思ってます。
いや〜〜〜〜よかった。このブロックだけで1時間くらいリピートしてみたい。まず衣装がさぁ!!!!!!!みたことないんだけど!!!!!王道王様衣装なんですけど!!!!!!あんなんドルオタみんな好きやん!!!!!!!!(バカデカ主語)
ま〜じで崩れ落ちるかと思った。えぐい。かっこいいよぉ…さっきまでラップごりごりの曲やってたのにぃ…好き………ていうか綾野さんの登場ヤバくなかったですか???私ですら絶叫したのに赤推し呼吸できてた??


曲順もめちゃくちゃよかったです。リリース順じゃなくてウェディングベルが鳴り響くをブロック最後にもってくるの、大正解すぎる。
衣装まで完璧で…泣いちゃう…モニター下部の一面の向日葵が今も焼き付いて忘れられない。挑戦者も病みラヴィも私の知ってる大好きな曲で、みたことのない景色だった。めちゃくちゃ楽しかった。

新曲はすごく等身大って感じがして、こういう曲をReLITのために書いてくれる人がいてくれるのって本当に財産だな〜と思いながらきいてた。
あとステンドグラス7枚の演出。バチくそテンション上がった〜!!次はお顔ドアップモニター7分割お願いします!!!

最後がムーンボウだったのは、まぁ確かに1曲目じゃないなら持ってくるのはここしかないよな、という感想に落ち着いた。
これも演出綺麗だったな。ここからまたはじまるんだって、物語にはまだ誰もみたことのない先があって、これからも続いていくんだなって思える楽曲がこのタイミングであること、よくできてるな〜としみじみ思った。



最後にサプライズで47が発表された時。
やったーーー!!!ってなって、めちゃくちゃ嬉しくていっぱい拍手した。
本当に嬉しかった。
そこに私はいないとわかっていることが、

こんなにも寂しくないとは思わなかった。




話はちょっと逸れるけど、私はこの国を離れて生きていたことがある。子どもというには少しばかり大きくて、大人というには全然足りないくらいの時期だった。

今いる場所から1人だけいなくなることがわかっている人間の足元の覚束なさを、今でも覚えている。

日常に溶け込んだ僅かな歪みから、普段の当たり前は生きる場所が違えば別にそうでもないことを知る日々だった。この国にいたらできなかったことを私はたくさん経験したけど、いなかったからできなかったことも多分同じくらいある。時の流れは等しく平等だ。
あの頃のSNSにはもう何年もログインしていない。顔も名前も覚えているけどもう二度と会うことのないひとたちが、私の記憶の中にはたくさんいる。
諦めることには、もう十分慣れたはずだった。


大好きな箱でのサマーライブ、事務所合同のDDP、先輩の最後のパシ横、かなたくんの聖誕祭。
少しずつ行けないライブが増えていくその度に、諦めたくないのにと思う自分が少し不思議だった。よくわかんないけど、Zeppでもし何か発表があったら悔しくて泣くかもしれないなとうっすら思ってた。


2025年4月26日、とモニターに映し出された文字をみた。
出産予定日は3月。私の人生はもう私だけのものではなくなる。きっとそこに私は、もういない。


そっか、47行くんだ。
どんな風にみんな強くなって帰ってくるかなって、純粋に楽しみな気持ちしか出てこなかった。
遠くから見てるだけだったけどパラゴン先輩のあの底が見えないほどのパワーは47でグッとついたもののような気がしていて、それをりりっとちゃんがやるってもう楽しみしかないの、伝わるかなぁ。



私は行けないけど、でも帰ってくるあなたたちをここで待ってる。

また会える日がいつになるか分からないけど、でもいつか絶対、私はステージのあなたに会いにいく。


ずっと一緒だよって言葉をくれたこと。
離れてもそばにいると歌にのせてくれたこと。
言葉で書ききれないものをたくさん受け取った。

新しい夢と目標を掲げて、Zeppが終わって、
またひとつ。


あなたといきたい。

何度でも巡り会って、また同じ夢をみたい。

あなたがくれた、私の夢です。





今MFICUというところにいて、そこからこれを書いています。いや〜人生はいつだって予想外!
Zeppに行けたことは多分運命だったなって、振り返ればそう思えるのもまた幸せなのかもしれない。

文字通り命掛けて絶対に絶対に幸せになってやるという気概でいるし、あなたがくれた言葉と音楽と一緒だから、遠くからみてるから、あなたもどうか幸せでいて。
その先で、また会おうね。





…な〜〜〜んかオタク辞めるみたいな文章だけどライブに行けないだけでオタクでいるつもりなので!!!!youtubeがんがん回すので!!!!本当に頼むから!!!!
円盤出してくれ〜!!!!!!(ド本音)




BGM♪「because」/timelesz

BGM♪「ハリケーンベイベ」「オオカミと彗星」/SUPER EIGHT

いいなと思ったら応援しよう!