シェア
高田洋平/おうトレ!
2021年9月23日 23:01
どーも!ヤスシです!昨晩、私のWEBマーケの師匠である横山なおさんに仕事につながるSNS活用!最新事例シェア会を開催しました。・SNSでフォロワーが多くても仕事につながる人とつながらない人の違い・フォロワー少なくても売上上がっている人は何をしているか・リサーチのコツ・各SNSの使い分け、アルゴリズム・ライバルの投稿の何を見ているか・今から何を積み上げていくべきか等、予定の1時
2021年9月22日 19:56
こんにちは!ヤスシです。自走するコミュニティって魅力的だと思いませんか?リーダーが何もしなくても?メンバーが自律的に考え、主体的に動いていく。そんなコミュニティを私は目指しています。んで、おうえんサロンも少しずつそんな感じになってきたなーーーと思ってはいるのですが、そのベースとなる考え方が大学時代のとある経験に基いてたな、、、と気づいたのです。なのでそれをシェア。是
2021年9月18日 14:39
どーも!ヤスシです。ヤスシと一緒にプロジェクトをやっていること、今後やるかもしれない人は絶対に聞いてもらいたいです。プロジェクトを色々やっていると、うまくいっている時もあれば、もちろん思い通りにいかない時もありますよね。そんな時にどうするか。リーダーも、メンバーも、要は全員に聞いてもらいたいです。特に後半。一緒にプロジェクトやりたい方は、是非、おうえんサロンへ。既存やってる
2021年9月6日 21:52
どーも!ヤスシです!お元気ですか?今日、なんでかな?突発的に引っ越しがしたいという衝動に駆られまして。1日中なんか引っ越しについて考えてしまっていましたw今、どちらかというと都会に住んでいるんですけど、もはや都会である必要ないかなーと。地方!とまではいかなくても、もうちょい郊外で広い家とか、庭でBBQとかできたらいいなとかって妄想してますwいい場所あったら教えてください!w
2021年9月5日 17:38
どーも。ヤスシです。*この記事はおうえんサロンが主催するチャレンジ系プログラムに参加する方、検討している方は絶対に最後まで読んでください。チャレンジ、継続できていますか?あなたは何かにチャレンジしていますか?そして、チャレンジするときは宣言→継続できていますか?本当はやりたいけど、やってみたいけどできなかったら恥ずかしいから昔挑戦したけどできなかったから・・・どうせ無理だと
2021年9月5日 00:12
どーも!ヤスシです。先ほど、おうえんサロン作戦会議&交流会が終了しました!9/4(日)21:00〜23:00 で開催!せっかくなのでどんな流れで開催しているかシェアしてみますwメンバー自己紹介(ニックネーム、活動場所、内容、今日の参加目的)今日は全国津々浦々、ニュージランドからも参戦!ありがとうございます!おうえんサロンで普段何をやっているか、今動いているプロジェクト今
2021年9月3日 15:07
一人で頑張りすぎていませんか!?あなたの強みを活かして、応援し合える仲間ができる!おうえんサロンのコンセプトです。どんな人向け??・自分の強みをもっと活かしたい、磨きたい・本気でやりたいプロジェクトがある・オリジナルコンテンツを作っていきたい・プロデューサーやクリエイターとして活躍したい・コーチやコンサルやセミナー講師として活躍したい・コミュニティ作り、オンラインイベント、クラフ
2021年8月31日 13:57
どーも!応援ヤスシです。応援とコミュニティマーケティングについて書いています。今日はみんなが大好き集客について書きます。まずは大切なことから言います。「企画し始めたタイミングで発信しろ!」集客はここから始まります。普通であれば、企画⇨詳細決める⇨イベントページ作る⇨告知!って感じかもしれません。でも、違うんです。企画⇨告知⇨詳細決める→告知→イベントペー
2021年8月30日 17:06
応援ヤスシです。今日から毎日!応援コミュニティマーケティングについて発信していきます。はい!毎日です!100日は続けます!宣言です。おうえんサロンというオンラインサロン を主催しているのですが、そこで、1テーマ100コラムチャレンジ!ってのを企画しまして。1つのテーマで100コラム書くと、マジで人生変わるんじゃね!?wっていう企画です。情報発信、やったほうがいいのは
2021年9月2日 17:37
どーも!ヤスシです。応援*コミュニティマーケティングの話を書いてます。今日はなんかすごい大切なテーマというか、考え方なのでサロンメンバー はもちろん、もう、みんなに共有したいです!wちゃんと読んでくださいw弱みを見せるといいことってあるの?今日は主催するおうえんサロンのオリエンテーション。んで、来てくれたメンバーが、オリエン終了後。インスタ、、、やりたいんですけど、やり方わか
2021年9月1日 15:13
価値観て一人ひとり違うよね。私にとってはワクワクってすごい大切な価値観だけど、ワクワクなんかいらねぇ!って人もいるしwそんな中でもチームとして、仲間として一緒に活動していくのであれば大切にしなければいけないのが価値観の共有だ。これはお互い大切にしようね。そんな共通認識があるからこそ、安心安全な場ができる。なんでもアリだよ!ってのも、もちろんアリだけど、なんでもアリな中