自分自身に向き合うことのしんどさ

 絶賛、逃避中です。

今月の中旬までに「本」の原稿を書き上げなくてはいけないのですが、本っ当に筆が進まなない。(いや、PCですけど)

おんなじようなことは、今までにも何度かあった。
自分の運営する患者会のブログを書いているとき。
大学院の修論を書いているとき。
目の前に「書くべきこと」はぶら下がっていて、必死でそれから目をそらそうとして、逃げている自分も自覚していて、そんな自分に自己嫌悪。
 成長がないヤツです、まったく。

 こんな時は、自分の周りにいる人がみな、まぶしく見えます。
すごいよね、あっぱれだよね。自分にはまねできないよ。
なーんて どこまでも自虐的になってゆきます。

苦しいときに時々めくってみるページがあって
久しぶりにその言葉に会いに行きました。

あなたが喜べば、あなたの周りも喜ぶことを私は知っています。
あなたが誇りに思っている、その商品、サービス。
それを、喜んでくださる方に、たくさん届けたいですよね?
たくさんの方に知っていただきたいですよね?
あなたがいち早く笑顔になることで、あなたの周りに
笑顔が広がる。
お互いが笑顔で尊敬しあう世の中。
これを、子供に残したいんです。
私の旅の目標は、それなんです。
だから、そういう想いのあなたと、一緒に旅したいんです。
どうか、道に迷っていたら、声をかけてください。

わたしの使命は、決して世界を救うようなものではない
でも、私がこれから著そうとしているのは、
かつての私が本当に欲しかった本であり
わたしと同じ境遇に置かれた人にとっての「救い」にもなりうる本。

たくさんの人の協力や、温情にも恵まれて
やっと この世に生まれようとしている本なのだ。
自分に向き合うのが怖いとか、そんなこと言ってる場合じゃない!
こんなところで立ち止まっている場合じゃないんだ。

さ!これ書き終わったらまた書き始めよう。

そんで、また苦しくなったら このページ見て気持ちを奮い立たせよう。

いいなと思ったら応援しよう!

大場美津子(おーば)
サポート(募金)でいただいたお金は、 すべて「NPO法人眼瞼下垂の会」の運営に「寄付」します。