「我らは愛と正義を否定する」OoAの思想の骨となったコトバ

「我らは愛と正義を否定する」

この言葉を初めて聞いたとき、自分の心に「雷鳴」の轟きを感じた

「青い芝の会」という身障者団体は自分が福祉の従事者とならんとしているときに知った団体でその時、青二才のガキだった自分はよく考えもせずそういう団体があるんだという風に過ごしてきたが改めてこの名前を再び知ることになったのは福祉の現場からドロップアウトして反差別運動に入れ込んでからだった、「川崎バス闘争」というアメリカで言うところの「ローザパークス」ばりの運動をした団体、1970年代、障害者、とくに脳性マヒ者への偏見が今以上に厳しかった時代に重度の障害者がバスの単独乗車を断られたことに端を発した行動はその方法がまさに「肉体言語」そのものであった

時に「暴力的」な運動形式であるが故、批判にさらされたものの、公共交通機関のバリアフリーに一石を投じた「伝説」の運動である

何故このような運動に出たのか?

そこには彼ら「脳性マヒ者」の生存を巡る戦いがあったのだ

全ての行動の発端となったのは「重度障碍者の子供を持つ親の生活苦による無理心中」が世間で親への同情が集まったことへの怒りと憤りであった

「一方的な都合で殺されてたまるか」

その思いが「青い芝の会」の発足と「バス闘争」へと繋がり、そしてこの言葉を生んだ

「我らは愛と正義を否定する」

重度障害を持たない身である自分が何故この言葉に心を貫かれたのだろうか??元々福祉職場に従事しようとしていたからか、それは『否』だ

我々のこの社会、そして新たに関心をもった「反差別の運動」を通し、自分は「社会」がそのシステムが「公共」というものが、はてや「共同体」と呼べるものすべてが「異なるモノ、違うモノ、劣るモノ」たちを都合よく排除することで成り立つシステムであると悟ったからだ

その現実を知ったとき出会った言葉が「我らは愛と正義を否定する」だった、その言葉の奥を知りたかった、どうして「愛と正義」を否定するのかということを、

「愛と正義」という言葉の奥に「無自覚な悪意」が潜んでいると感じたからこそ、この「愛と正義」の名のもとに「ころされようとした」いのちがあったことを彼らは知らしめたがったからだ、

そしてこの言葉は「社会性」にも「公共性」にもそして「共同体」にも失望した自分の心に染みわたっていた、じぶんはその時に遭う事の無かった「青い芝の会」の横田氏と対話ができたと思う、やがてその言葉は「骨」となった

「個にして全 全にして個」

これはOoAの向かう真理のために考えた言葉である

「個を洗練し全を超える」という想いだったと思う、

我々の前に全は無かった、だから我々が個を磨き洗練し全となる、その思いをこの言葉に託した、いわば「願望」であるといえよう

OoAがリスペクトした運動や言葉はまだいくつかある、でもその中でもっともその心に「雷鳴」を轟かせ、やがて「骨」となったコトバをけして忘れない、この社会に「変えられない」ための「抵抗」を先人たちが教えてくれた大事なコトバだからだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?