町田市 多摩境天然温泉 森乃彩
2022.7.24.
実は昨晩、家人とちょっとした一悶着がありまして。私がアウトドアを満喫し、帰宅すると家人が並んで買ってきてくれた一尾サイズのうなぎが二つ。赤飯を炊けー!のノリで白米を炊く。
うなぎとご飯、そして今日、買ってきたばかりの産直の空芯菜炒めにおかわかめのおひたし。
そこで私は閃いた。一尾分を刻んでご飯に混ぜて、ひつまぶしスタイルにしたら楽しいんじゃないか、と張り切ってうなぎ様を刻んだ。
すると家人は、長いうなぎのままで写真を撮りたかったそうで、激昂!
食べちゃえば同じだろ、と思いつつ、私も中華丼のうずらのたまごをよかれと半分に勝手に割られたら出るとこ出てやるタイプ。うずらのことを考えながら、謝るも怒ってるので、うなぎを多めに納品させていただく。
しかし、うなぎって美味しいね。丑の日が一番高価だって知ってるのに、それでも行事を大事にしたい。それにしても二尾で諭吉弱ってどんだけなのか。
そんなわけで、日曜日の朝もご機嫌がよろしくなさそうな家人とは別行動。となれば、ランでしょう。家を出て、品川街道を調布に向かう。
そして稲城まで葡萄園や梨園などを眺めながら軽快に。
この辺でも果物狩りやっているのかねえ。稲城に着いたら、元気が半減したので多摩境駅まで電車ワープ。
ちなみに、電車移動中は韓国語の勉強を。
単語はかなり入ってきたけれど、発音が課題なので、ソン・ガンの画像を時々観ながら頑張る。
多摩境駅からも追い込みの2kmほど、ロードサイドにはチェーン店なども多く、徒歩の人はほぼいない。そりゃそうだよね、こんなに暑いのに・・。
まずは腹ごなし!
ということで、いつものように生姜焼き定食を。
こちらは訪問もはじめてなのだけれど、ボリュームは控えめで、お風呂前にはちょうどいい感じ。
ここの水風呂にまずはドボン。
深くて、15.4度と冷え冷えで、とっても気持ちいい!
そしてついでにと思われがちなスチームサウナにある泥パックと塩、塗り込んで暫し待つととろとろで蕩ける。
さらにさらに夏場に虫苦手な私でも寝落ちしてしまいそうになる外気浴、いい。
ちなみにこちらのメインサウナは、高温ロウリュありのドライサウナ。かなり熱いので、テレビにも集中できないほど。あっ、褒めてます。
フルーツというか黄色いレモンや八朔みたいな果実まみれのお湯も、炭酸泉も堪能させてもらって、気持ちのよい日曜日になったなあ。