![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163255023/rectangle_large_type_2_bc4d0eef510b717cb804da50861227be.png?width=1200)
お風呂で常連さんがやっていること
2020.11.27.
銭湯に足繁く通っていると、常連さんたちの不思議な行動がある。
・念入りに歯磨き
・複数回の体洗い
・毛染め
ここ最近は、コロナ禍ということもあり、黙浴、歯磨きやうがいなど、周りのお客さんに迷惑にならないように、という貼り紙がある銭湯も多い。
毛染めについては、タイルなどに黒い色が浸み込んでしまうこともあるようで、そもそも禁止している銭湯が多い。
銭湯での禁止事項は、ポスターでも貼り出されており、脱衣所や浴場でのスマホの使用、身体を洗わずに湯船に入ること、タオルを湯船につけること、濡れたままで脱衣所に戻ること・・など、当然ともいえるルールというかマナーばかりなのだが、これらとは別に、ホームルールともいうべく、各々の銭湯の店主や常連さんで決められている、事細かな事情もあったりするのがややこしい。
例えば、我がホーム銭湯では、サウナ利用時は口元にタオルかマスクをする、おしゃべり禁止、こちらで購入したペットボトル以外はゴミとして持ち帰る、などが告示されている。
他の銭湯では、大人用おむつを使用している方は入浴禁止、グループの人数制限などが入り口に掲示されていることもある。掲示のないものがやや厄介なのだが、この席は誰々さんが座る席、荷物はここに置いてはいけないといった、常連以外ではわかりようもないルールがあったりもするのだ。開店早々に到着したとしても、一見としては、カランの場所取りなどは我先に行わない方がベターだろう。
あー、めんどくさ!と思わず、まずは観察することをおすすめしたい。かわせそう、問題なさそう、そう思えたら、あなたはやり切れる!こりゃ先が思いやられるな、むむむ、そう思ったら、きっとあなたならやれる!
最初は、やだなー!と思ったハミガミも、一度やってみてほしい。やめられなくなっから!!お風呂でハミガキ、この世で一番気持ちよく磨けるよ。
いずれにせよ、何度か、まずは3回くらい通ってみて、慣れてみてほしい。そして、ぎゃふんといわされるのではなく、ぎゃふんといわせてみませんか?さすれば・・って、責任は負えません!