![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47201727/rectangle_large_type_2_d7e8990d9ada96beb80d0b178af807d6.jpeg?width=1200)
杉並区 ゆ家和ごころ 吉の湯
2021.3.7.
朝ランはやや短距離だけれど、10kmを一時間かけてゆっくりと。
今日も花粉がしんどそうだねえ。
家人は今日は渋谷に。
ということで「サウナの日」の今日は、単独行動の日!
ならばこちらに!「サガサウナおすそわけ」を実施するという、近場の銭湯にゴーウ!オリジナルタオル、茶コーラ、嬉野茶、パンフレットがもらえるとのこと。
とはいえ、よくよく調べると、土日は朝風呂があったとのこと。二度目の訪問で、抜かってしまった!
サガサウナをお楽しみにしつつ、朝ランニング10kmに加えて、こちらに向かう7kmもランニングで軽く流しながら。軽くって、17km走ってる!バカいってる!
力任せに走ったら、開店35分前に着いてしまうも、既に5人ほどが並んでいる。6人目に並び入り、読書しながら待つことに。最近、任侠に関する小説にハマっていましてね。銭湯ファンは、漏れなく「任侠浴場」をお読みになってほしい。「任侠」といえば、先述したけれど、私の卒論のテーマでもありました。完成しなかった経緯については、またの機会に・・。
自転車もすごい量!
開店から3分経ち、ぞろぞろと入店。後ろを見てみると、男性陣が25人ほどが並んでおり、後半の男性たちは「サウナ入室まで1時間はかかりますがいいですか?」とお店の人から声をかけられている。なんとなく、常連さんと店主のやりとりが、新しいお客さんを蔑ろにしているように感じられ、前回来た際にもフロントのアルバイトスタッフの対応なども含め、ここのお店には再訪しなさそうだなあ、と感じたのを思い出した。とかいって、きているのだけれど。
心配の種だった「サガサウナのおすそ分け」には、間に合った!帰りにブツをいただけるとのこと。
回数券での支払いよりも現金の方がお得なようなので、900円をきっちり支払い、大小タオルとロッカーキーを預かり、ぶわさぶわさと脱ぎ去る。男性サイドと違って、女性はまだまだ余裕がある様子。
浴場はローズマリーだかローズヒップだかの日替わり湯。電気風呂は80cm幅で、きっかりセンターでもジワる。
露天スペースに向かい、荷物を置いて、壺湯、炭酸泉を楽しみ、サウナ10-12分、水風呂2分、休憩5分×5セット。
じりじりと温められ、汗が止まらない高いテレビを見上げながらのサウナ。
立ちシャワー後に浸かると、じんじん冷やされ、皮膚表面がピリッとしてくる水風呂。
偶然さん椅子でぷかぷかお休み。あー、走った疲れも癒やされるわあ。
さて、前回も遭遇した記憶のある、炭酸泉の常連四人組。耳栓をしても、丸聞こえなのだ。流石にここまでの大声はないだろう、と「ボリュームを下げてもらえませんか」と声をかけさせていただく。しかし、入れ違いでおしゃべりBが追加される。あー、もういい。
ここ、本当に施設はいいのにねえ。店主、アルバイト、常連が言葉使いや態度がしんどいこともないこともないかもしれない。
サ 90℃ 水 20℃
そしていただいたブツ。タオル、うれしいなあ。
佐賀にも、3年ほど前に有田の焼き物を見にいった以来で、また行きたいな。
帰りは実家近くの大宮八幡を通過。
通学路だったので、雨の日も風の日も、毎日通ったなあ。
別のお寺にお墓参りにも。
やっぱり育った町って、落ち着く!
帰り道もランニングしながら、こんな小道を通過。いいね、落書き。
ちょっと暗いけれど、桜も満開!
家人へのお土産は、「バターマスター」でフィナンシェを。美味しいけど贅沢なお菓子。
お遍路番号 杉並 32
住所 〒166-0015
杉並区成田東1−14−7
電話番号 03-3315-1766
公式ページ
ホームページ
アクセス 京王井の頭線「永福町」駅よりバスで「松ノ木住宅」下車、徒歩5分
休日 月曜
営業時間 13:30−22:00(最終入場21:30)
土曜・日曜は8:00~11:00も営業