恋愛で大事にしている7つの考え
僕のTikTokを見てくれたみなさんこんにちは。
みのりです。
本題の前に、
僕のことを恋愛の人だと思っている人に向けて軽く自分のことを話します。
現在、株式会社New ALIFE ENTERTAINMENTというエンタメ会社でマジシャンの育成・派遣を行なっています。
全くの未経験の人をマジックで稼げるようにするまで育てるって仕事をしています。そんでもって自分自身もパフォーマーとして活動しています。
TikTok経由で、僕がマジックを教える人も増えてきたの本当にありがたい!
まぁこんなことはどうでもいいと思っている人も多いでしょうから、
本題にいきましょう。
6,000文字くらいあります。皆様の5分ください。きっと役に立ちます。
僕が恋愛において大切にしている7つの考え
①大事なのはセリフではなくテンション
よくインスタグラムのDMで恋愛相談を受けます。
その時に文字面で伝えるのが難しいと思っているのがテンションです。
実際、行動やセリフにみんながフォーカスを当てているとき、
1番大事なテンションをスルーしていることが多いです。
例えば、デートに行くけど具体的には攻めてきてくれない男性に対して、
「私のことどう思ってる?😂」
だと微妙だけど、
「私のことどう思ってる?😉」
だといけそうなのわかりますか?(顔文字のニュアンスで感じ取ってください)
別のセリフでもやりましょう。
「私結構○○くんのこと好きだよ😖」と
「私結構〇〇くんのこと好きだよ😉」
こんな感じで、
伝えたいメッセージは本気になればなるほど、
相手は気持ちのギャップに引いてしまいます。
冗談で流されるくらいでいいのです。
本当にウインクしちゃうくらいの軽いノリで普段から言いたいことをいう方が、得します。
よく本気になった時に信じてもらえなくなるなんていう人がいますが、
それは絶対に本気になっていません。
そもそも人はほとんど本気になりません。
「あれ、これはガチかも」と思わせられないのであれば、
そもそもの関係性や人間性に問題大ありです。
今は「真剣なターンだ」と思わせられない人は、その切り替えに自分自身がビビっているだけです。
そもそも愛情表現に天井を決めているから、本気との差を付けられないと感じてしまうのです。
「好き」が伝わらないなら、「愛してる」なら伝わるかもしれないし、
「言葉」じゃ伝わらないなら、薔薇を渡せばいいかもしれない。
愛情表現の基準を少し上げることをオススメします。
まずは、ステキだなと思う人には
「ステキだね😉」「カッコいいね😉」「そういうところ好きだよ😉」などなど
どんどん伝えていきましょう。
恋愛以外の場面でも得が多いでしょう。
②運命の人は探すのではくて作るもの
「運命の人なんていないよ」というのは
流石に普通っぽい回答ですよね。
それでも、
「最初から決まっている運命の人なんていないけれど、
出会った時にビビッとくるようなステキな人はいるだろう」とは思っていませんか?
実際これを不定するつもりはありません。
語られるようなロマンチックな話の出会いはこんなパターンばかりだったりしますし。
僕が少しだけ別の角度から話すと、
運命の人だとビビッとくることは稀で、
その他の人たちはどうしているかって
長い年月をかけてその人を運命の人にしていくものなんじゃないかなと。
しかし、相談を受ける中で思うことは、
若い人ほど、付き合った時点で気持ちが完成されて、
あとは感情をキープさせることを願っているだけな人も多いように感じます。
きっとこれまでの恋愛で、相手に冷めてしまったのは、
相手のせいではなくて、あなたが好きになる努力を放棄していたのかもしれません。
長続きしたいなら、お互いに数ヶ月でも数年でもかけて愛を育んでくれたらと思います。
『相手のことを昨日より好きになる』
この気持ちを忘れず、
自ら努力をしていくことを忘れないでほしいです。
③好きな人も時間も忘れられる状態が理想
僕に相談をしてくれる子は、
それなりに悩んでいます。
みんなは僕のことを恋愛マスターだと感じて、
相談をしてくれているのですが、僕は恋愛マスターではありません。
なんなら、めちゃくちゃモテてきたわけでも、
恋愛のことを四六時中考えてきた訳ではありません。
ただ少しだけしゃべるのが得意だっただけです。
仕事柄、初めましての人とコミュニケーションをとることが多かっただけの普通のやつです。
だから、僕自身は誰かの事で頭がいっぱいみたいな状態にはなりません。
恋をしている時の気持ちはとても尊くでいいものですが、
恋愛成就を考えるとマイナスです。
あなたは誰かから相談される時、
「聞く人いなかったからとりあえず君に聞いた」と言われるのと、
「いろんな人浮かんだけど、君の意見が聞きたくて相談した」と言われるのはどちらが嬉しいですか。
後者のほうが、アナタに相談する理由がハッキリしていますよね。
「たくさんやりたいことがあるけど、アナタと一緒にいたい。」
のほうが貴重で価値が高いわけです。
好きな人に100%の時間を使ってるような子は、
残念ながら、それ以上幸せになることはないと思います。
④相手が好きなものに興味を持て
これも当たり前のことではありますが、
お話しさせていただきます。
よく異性との会話に困る人がいますが、
共通して足りていないと感じる部分が、
取材マインドです。
好きな人や気になっている人ならば、
相手のことにもっと興味を持つことが大事です。
こんな会話があったとしましょう。
一見悪くない会話ではありますが、
この話の展開は先細りしていきます。
男女ともに最後の2ラリーは、
繰り返しになってしまっています。
テクニック的なことを話すと、
この場面では、最初のお題に戻って別の角度から話を進めたほうが賢明だと思います。
この例は男女ともにちょいとうまいですが、
作る料理の話(What)から、実家で料理をする話(Where/Why)に移行しています。
雑談が上手い人は、
雑談を一本道だと思わずに、行き詰まったら、
一歩前に戻って会話を再構築し始めます。
寄り道をしては、戻っていく感じで会話をつないでいきます。
まあ、こんなテクニック的な話は別でするとしてして
それをするために大事なのが、本気で興味を持つことだと思います。
「休みの日はゲームしてる」
という情報があったら、
みたいなことを思いつけるはずです。
こんなことをいうと、
「俺はゲームとか興味ないことに、無理やり興味を持つなんてできないよ」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
僕もそうです。
僕は実際ゲームをやらないので、なにもわかりせん。
でも、
「この子がそんなに夢中になるなんて、どんな良さがあるんだろう」
としたら、あくまで会話の主役は、その相手になります。
好きor気になっている人が相手なら、その人に興味をもった先にある
『その人が好きなこと』にもきっと興味を持てるはずです。
相手が好きなものというのは、非常に性格が出るものです。
例えば、将棋が好きと言われて、
興味を持てなくても深ぼっていくと、
「先を見れる人を魅力的に思う」って情報を得られるかもしれないし、
「頭を使うゲーム全般が好き」としれて、謎解きデートに誘えるかもしれない。
だから、僕は思っています。
「人の趣味に興味を持てないとしたら、
その話を楽しくできない自分の力不足である」と。
⑤モテない自虐がさらにモテなくする
後半に差し掛かりましたね。
僕がTikTokを初めて1ヶ月くらいして初めてバズった動画が
「モテたければ、モテるフリをしよう」ってやつでした。
(動画)
僕自身、一番くらいに大事にしている考え方かもしれません。
高校時代のモテないころの自分って、
「モテないことを別に悪いと思っていない」って本気で思っていたんです。
人として嫌われていたわけじゃないし、
異性の友達はいるし、
「いつか出来るまで、別に必死にならなくてもよくね?」ってな感じです。
これ大人になった今だから言えるけど、
本音はめっちゃモテたかったんよね。
でも理想と現実とのギャップに対して、打ち手も見つけることができず、
結果として理想を下げることで、メンタルを保っていたんです。
モテてないことを正当化するには、「俺はそれでも平気だよ」ってな感じで、
「まぁ、別にモテないけどな笑」みたいな謎のセリフを吐いていたわけです。
(”けど”ってなんなんだ)
モテないことを公言していると、なんとなく恥ずかしげも消えて、
それに逃げるようになっていくんです。
僕の場合は、小中がそれなりにモテてきたのに、高校生でモテなくなったから、
より顕著にこれが起こったのかもしれません。
大学で中学生ぶりに彼女が出来てから
このスタイルを脱却したわけですが、
過去を振り返って一番の失敗だと思うのは、このモテない自虐をしていたことです。
これを読んで、何かしら自分を変えようと思うひとがいるなら、
アドバイスをしておこう。
⑥好きなモノを公言して思い出してもらう
これは恋愛心理学とかいう人でも、あんまり聞いたことないのですが、
結構大事な話だと思うので、よく聞いてね。
僕自身がここ2,3年ではっきりと効果を感じたことです。
僕は元々、人材会社で働いていたところから、2年半前に専業マジシャンになり、
今ではマジシャンの育成などなどをするようになりました。
それこそ、コロナになって仕事がなくなった2年前から、
SNSではよく自分の考え方や生活をさらけ出すようになりました。
僕のインスタグラムを見てくださる方はわかるかもしれませんが、
僕は、ストーリーで自分の考え方を発信したり、読書・マジック・ハマっているモノなどなど、割と赤裸々に出しています。
これによって、人の※純粋想起に自分が出るようになってきたんです。
マーケティング用語ですが、
使いやすいので、ここでは人に対しても使わせていただきます。
簡単にいうと「〇〇といえば、〇〇!」が成り立つ状態です。
「人気男性グループといえばBTS」
「論破といえばひろゆき」
みたいなことです。
これは人によって感じ方は変わるでしょう。
人気男性グループも人によっては、全然回答が異なるとは思います。
その上で、身の回りの人の純粋想起は取りに行ったほうがいい。
という話です。
例えば、僕だったら
みたいなことです。
もちろん僕よりマジックが上手い人もたくさんいるし、
読書をたくさんしている人もたくさんいます。
それでも身の回りの人の中では、印象に残っていればそれでいいのです。
そうなると、僕の知り合いは、本屋に行くと僕のことを思い出すかもしれないし、
トランプを見るたびに僕のことを思い出すかもしれません。
これによって、なにが起こるのか。
2つメリットがあります。
1つは認知的不協和ってやつです。
僕の知り合いに、めっちゃチョコが好きな子がいて、
チョコレートを見るとその子を思い出してしまう。
その子を思い出す回数が多くなると、その子のことが好きなのかも?みたいな感情になってきます。
これをいうと「私の趣味は公言するとモテなくなる」みたいなことを言う人がいますが、残念ながらそれは趣味のせいではありません。
シンプルに日常の会話が出来なくなっているだけです。
BLが好きな女の子もちゃんと会話が出来るからモテていました。
自分の趣味をモテない言い訳に使わないように。
●さて、もう一つ公言するといいことがあって、
それは話しかけられやすくなることです。
僕は、自分のことをさらけ出しているからこそ、
僕に対しては、
「オススメの本ありますか?」
「マジックはいつからやっているんですか?」
「TikTokのネタはどうやって作っているんですか?」
みたいな質問を飛ばしておけば、
「きっとみのりさんはつらつらと喋ってくれるだろう」と思えるんじゃないかなと。
話しかける勇気がないなら、
話しかけてもらえる素材くらい見せておかなきゃ。
野球チームの画像が待ち受けだったら、
「野球好きなの?」って話しかけてくれるかもしれません。
まずは自分が両手を広げて待っているくらいのスタンスで、
相手が飛び込んできやすいようにしましょう。
⑦相手が自分のどこに惚(ほ)れるか言葉にしてみる
最後です。
さっきから同じことを言っていますが、
これもめちゃくちゃ大事です。
恋愛成就のためには、
自分が自分のことを魅力的だと思うことが大事です。
そして、その上で、自分の強みを理解していなければなりません。
「いつかありのままの自分をいいと思ってくれる人が現れる」
「ライバルのほうがスペック高いけど、俺の顔の方がタイプであれ!」
みたいな考えだとズルズル時間だけが過ぎていきます。
別に、勉強ができなくても、お金持ちじゃなくても、イケメンじゃなくても大丈夫。
それでも、
自分にはこんな魅力があって、
そこでは自分は負けない!
って自分が信じていて、そこを惚れてもらえるようにアピールしていかなければいけません。
僕だって、イケメンでも高収入でもないけど、
「宿題でもないのに、こんな長文の文章を書いている自分すげー!」
と自分がまず評価している。
というか、マガジンでたくさん書いている自分すげー!
ってなってます👇(恋愛というより考え方メイン)
まあそんな感じで、
魅力がないと嘆く前に、
どこに魅力をつけるべきなのかを考えて、
自分磨き頑張っちゃおうぜ。って話でした。
さて今日はこれで終わりにしますが、
今後もnoteやインスタグラムで考え方なり恋愛のことを発信していきますので、
TikTokしかフォローしてないよ!って方はこっちもチェックしてみてください。
TikTokはほんとに表面しか話せないのでね。
インスタはTikTokプロフィールからもいけるけど、一応ID置いておくね。
minorionuki
あ、あとこれは結構時間かけて書いたので、
もしためになったと感じたら、このnote紹介のTikTokの投稿に戻って感想をコメントください!
それでは感想お待ちしてます!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?