鵜野幸太/GMOVP

GMO VenturePartnersにてスタートアップへの投資をしています。 ●2017年 4月~GMOVP(スタートアップ投資) ●2012年10月~2017年3月 エムスリー(MR君担当) ●2009年 4月~2012年9月 アビームM&Aコンサルティング

鵜野幸太/GMOVP

GMO VenturePartnersにてスタートアップへの投資をしています。 ●2017年 4月~GMOVP(スタートアップ投資) ●2012年10月~2017年3月 エムスリー(MR君担当) ●2009年 4月~2012年9月 アビームM&Aコンサルティング

最近の記事

  • 固定された記事

エムスリー(MR君)で学んだ成長する事業を創るときに大事なこと

僕は、前職、エムスリーで製薬企業向けのマーケティング支援事業(主にMR君)を担当していました。 当時は毎日の業務に精一杯で、なかなか気が付かなかったのですが、ベンチャーキャピタリストになってから、「MR君」を通じて、事業をスケールさせるために大事なことを学んでいたのだなと感じることが増えました。 そこで、特に大事だと思っている下記の4つを、「MR君」の事例でお話できればと思います。 1.市場選定:変化が生じている大きな市場を選ぶ 2.初期導入:適切なコンセプトを設定し、その

    • 人や社会に対する信条と8つの書籍。あと人生のこと。もしくはVCを続ける理由

      ●利己的な遺伝子/リチャード・ドーキンス 生物は遺伝子に生じる「突然変異」と「自然選択」により進化してきました。ランダムに生じた変異のうち、環境に適した変異は、それを有する個体が多く生き残ることで次の世代へ引き継がれ、そうではない変異は淘汰されます。 また現代の進化学は、「自然選択」だけではなく、複雑で多様な進化のメカニズムも明らかにしています。様々な要因により、遺伝情報に生じた変異が集団内で広がったり、減ったりすることで、生物の性質は多様に変化してきました。 そうして、た

      • 「投資検討」シリーズ

        「シード、PreA」編はこちら https://note.com/onu1984/n/n49ee663d92f9 「シリーズA」編はこちら https://note.com/onu1984/n/n673d1e264ab3 「事業計画」編はこちら https://note.com/onu1984/n/nadb24faddd98

        • シリーズAおよびそれ以降の資金調達

          今日もClubhouseで、ITVの西田さん(@NishidaKosuke)と大和企業投資の仙石さん(@sengoku_sho)と僕(@unokota)で話しました。 今日(2月9日)のテーマは「シリーズAおよびそれ以降の資金調達」でした。 昨日の「シード、PreA」と同様に、まずシリーズAの定義(※)を以下としたうえで、お話をしました。 ■シリーズA PMFを達成し、これからスケール(売上成長)していくための資金調達 ※昨日同様、あくまでの今回、話をするために、設定した定

        • 固定された記事

        エムスリー(MR君)で学んだ成長する事業を創るときに大事なこと

          シード、PreAの資金調達

          今日もClubhouseで、ITVの西田さん(@NishidaKosuke)と大和企業投資の仙石さん(@sengoku_sho)と僕(@unokota)で話しました。 今日(2月8日)のテーマは「シード・PreA」でした。 まず、今回話をするために設定したシード・PreAの定義(※)を以下としたうえで、お話をしました。 ■シード プロダクトの正式リリース前/直後であり、実績数値がないフェーズでの資金調達 ■PreA プロダクトを正式リリースし、実績数値が出てきているものの、

          シード、PreAの資金調達

          スタートアップの投資検討時に事業計画をどのように見ているか

          最近Clubhouseで、ITVの西田さん(@NishidaKosuke)と大和企業投資の仙石さん(@sengoku_sho)と僕(@unokota)で話しています。 3名ともベンチャーキャピタリストになって4年経つこともあり、これまでの経験を振り返るってことが多いです。 今日(2月4日)の朝は「VCが投資時にDDすべきポイントについて意見交換がしたい」ってテーマで話しました。 途中、事業計画のDDの話になったのですが、その時に話した内容+追加補足を要約すると、以下のような

          スタートアップの投資検討時に事業計画をどのように見ているか

          「ワインの歴史」と「適応」のこと ~2020年の決意~

          2019年は、目標にしていたこともあり、多くのワインを飲みました。 飲んだワインを記録していたアプリを確認すると、週末に企画された試飲会によく参加したこともあって、1年間で600種のワインを飲んだようです。 そんなこともあり、2020年の決意として、「ワインの歴史」を軸に「適応」について、書きました。 ■ワインの歴史 目次 1.ワインの世界への広がり(紀元前3000年~1850年頃) ~環境や社会への「適応」が物事をつくる~ 2.ワインの工業化(1850年頃~1980年

          「ワインの歴史」と「適応」のこと ~2020年の決意~

          創薬×AI、あと遺伝子、がんのこととか

          昨年末にMOLCUREさんに出資したこともあって、このあたりの領域(バイオ創薬・遺伝子)のことを5枚にまとめてみました。 内容としては、以下の通り 1. 遺伝子とは何か ~遺伝子と私たちの関係~ 2. 遺伝子とがんの関係 ~なぜがんが生じるのか~ 3. がんの新たな薬物治療 4. 新たな薬物治療の開発に取り組むバイオテック企業のポジショニングマップ 5. MOLCURE社による「機械学習×創薬」サービス もっと知りたいという方は、NewsPicksさんが面白い記事を作って

          創薬×AI、あと遺伝子、がんのこととか

          【書評】サピエンス全史、ホモ・デウスを読んで

          週末に読んだサピエンス全史とホモ・デウスが、ほんとうに面白かったので、1枚にまとめました。 過去の歴史を知っても、未来を知ることはできません。 ただ、その流れを知ることで、未来に起こる変化に対して、柔軟で寛容な気持ちと態度でいようと思いました。

          【書評】サピエンス全史、ホモ・デウスを読んで