![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67939012/rectangle_large_type_2_412f02fbca927a2445169bf59cf58f96.png?width=1200)
大子温泉(茨城県)〜日本三名爆・袋田の滝〜
旅の手帳を紐解くと、大子温泉を訪れたのは2018年2月のことでした。
茨城県大子町には、大子温泉、袋田温泉、月居温泉、湯沢温泉があり、いずれも自然に抱かれた風情ある温泉です。
日本三名爆で知られる「袋田の滝」は、大岩壁を四段に流れる滝の造形が珍しく、見飽きることがありません。2月の時期は水流の半分が氷結しています。
大子町は車が便利ですが、電車の玄関は「常陸大子駅」です。駅周辺には歴史的建造物が数多くあり、ノスタルジックな雰囲気です。毎年行われる「百段階段でひなまつり」は、十二所神社の百段階段に約1千体の雛人形が豪華絢爛に飾られ、壮観です。
![](https://assets.st-note.com/img/1639726537846-pc38dZaUs3.jpg?width=1200)
▲昭和初期建築の面影を残す常陸大子駅
![](https://assets.st-note.com/img/1639726582783-q5zqFXoQbW.jpg?width=1200)
▲商店に飾られている雛人形
「湯の澤鉱泉」の玄関には、「日本秘湯を守る会」の提灯が吊るされています。180年の歴史がある名湯で、泉質は重炭酸ソーダです。
「大子温泉保養センター 森林の温泉」は文字通り森に囲まれ、雄大な八溝山を見渡すことができます。
大子町には、「奥久慈りんご」「奥久慈しゃも」「手揉み茶」「こんにゃく」といった特産があります。「奥久慈しゃも」は通常の鶏肉の3倍の期間をかけて育て、全国特殊鶏味の品評会で第1位に選ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1639727025714-U8gXDxd5uN.jpg?width=1200)
▲湯の澤鉱泉の玄関
![](https://assets.st-note.com/img/1639727053394-J1Kvdk2X6I.jpg?width=1200)
▲湯の澤鉱泉の檜風呂
![](https://assets.st-note.com/img/1639727084754-chiJYO819r.jpg?width=1200)
▲森林の温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1639727108069-dNGswM2h50.jpg?width=1200)
▲奥久慈しゃもの石焼親子丼
以上、大子温泉を紹介しました。