プチ温泉紹介&その他もろもろ

日本全国のプチ温泉紹介も終わりまして(全26カ所、少なっ)、その他もろもろ、です。東京…

プチ温泉紹介&その他もろもろ

日本全国のプチ温泉紹介も終わりまして(全26カ所、少なっ)、その他もろもろ、です。東京在住・40代男性。

最近の記事

芦原温泉(福井県)〜74もの源泉がある北陸屈指の名湯〜

旅の手帳を紐解くと、芦原温泉を訪れたのは2019年8月のことでした。 関西の奥座敷と呼ばれ、昔から多くの文人墨客に愛されてきた芦原温泉は、福井県屈指の温泉街です。74もの源泉があり、旅館によって泉質が違います。また、温泉療法医が薦める名湯100にも選ばれています。 恐竜化石の宝庫として知られている福井県内で見て周りたい一つが、断崖絶壁の奇勝・東尋坊。約1200万年前、地下深くからあふれたマグマが冷え固まり、周囲の土が日本海の荒波に削られて地表に現れました。このような地形は

    • 湯谷温泉(愛知県)〜長篠・設楽原の戦いの舞台にある温泉〜

      旅の手帳を紐解くと、湯谷温泉を訪れたのは2020年2月のことでした。 愛知県奥三河の湯谷温泉は、武田軍と織田・徳川連合軍による長篠・設楽原の戦いの舞台となった長篠城趾を始め、柿本城趾、古宮城趾、亀山城趾などが点在する歴史ファンにはたまらない場所にあります。 宿が数件あるだけの湯谷温泉。「旅館ひさご」の山小屋風露天風呂は、目の前の宇連川と緑の山々を眺めながら浸かれる幸せがあります。 湯谷温泉近くには、鳳来寺、江戸幕府3代将軍家光が建立した東照宮、日本三大稲荷として有名な豊

      • 鈍川温泉(愛媛県)〜道後まさりの良質の湯〜

        旅の手帳を紐解くと、鈍川温泉を訪れたのは2014年12月のことでした。 松山から今治へは車で1時間。鈍川温泉は、山々に囲まれた風光明媚な場所にあります。四国八十八ヶ所の54〜58番札所に近く、お遍路の疲れを癒す温泉としても活用されています。 「鈍川温泉ホテル」は渓流を眺めながらの露天風呂が最高です。また、鈍川名物「いのぶた鍋」の美味を堪能できます。 道後温泉、本谷温泉とともに、伊予の三湯と言われる鈍川温泉は、浸かるとすぐさま肌がツルツルになる美肌の湯です。 ▲鈍川温泉

        • 太子温泉(大阪府)〜聖徳太子ゆかりの温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、太子温泉を訪れたのは2019年4月のことでした。 大阪府南東部、奈良県境の場所にあるのが聖徳太子ゆかりの太子町です。推古天皇陵、用明天皇陵、敏達天皇陵が点在し、日本最古の官道と言われる「竹内街道」が現存しています。古代にはこの竹内街道により、大陸の文化や知識が運ばれてきました。 厳かな雰囲気に圧倒されるのが、推古天皇が聖徳太子の墓を守護するために建立した叡福寺と聖徳太子御廟です。 ▲日本官道第1号と言われる竹内街道 ▲竹内街道歴史資料館 太子温泉

        芦原温泉(福井県)〜74もの源泉がある北陸屈指の名湯〜

          賢見温泉(徳島県)〜渓谷美が展開する秘境の温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、賢見温泉を訪れたのは2018年11月のことでした。 四国の中央部を東西に流れる長さ194kmの大河・吉野川は「日本三大暴れ川」の一つとして知られ、利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)と並び、四国三郎の異名を持ちます。 古来、交通の難所で、江戸時代から開発が繰り返されてきましたが、山肌を削った深い渓谷が昔のまま今も残るのが、徳島県北西部にある秘境の地・祖谷(いや)エリアです。 そんな場所にあるのが「賢見温泉」です。露天風呂は4〜10月の土日祝のみ入れ

          賢見温泉(徳島県)〜渓谷美が展開する秘境の温泉〜

          塩江温泉(香川県)〜高松の奥座敷、行基が開いた湯〜

          旅の手帳を紐解くと、塩江温泉を訪れたのは2017年12月のことでした。 香川県高松市の奥座敷にある塩江温泉は、奈良時代の僧・行基が開湯したという伝説があります。行基は奈良薬師寺の別当で、東大寺大仏造営の勧進行に尽力しました。行基が発見したとされる温泉が日本全国にありますが、それは行基が布教活動を行っていたためです。 塩江温泉にあるわずか数軒の宿の一つ、「さぬき温泉」には内湯と露天風呂がありますが、露天風呂には長い通路と階段を延々と歩いて向かいます。 自然の中に身を置くよう

          塩江温泉(香川県)〜高松の奥座敷、行基が開いた湯〜

          磯部温泉(群馬県)〜温泉記号発祥の地〜

          旅の手帳を紐解くと、磯部温泉を訪れたのは2015年2月のことでした。 群馬県南西部の安中市を流れる碓氷川沿いにある磯部温泉は、古くから中山道を往来する旅人や湯治客で賑わい、磯部駅には「温泉記号発祥の地」の石碑があります。 元々は天明時代の浅間山の噴火で吹き上げたと言われる天然温泉は、52℃と熱く、鉄分ミネラルを多く含みます。 近辺には名峰の妙義山、約1500年の歴史を誇る「妙義神社」があります。全国的にも珍しい黒塗権化造りの建造物で、日光東照宮の彫刻師の手にる見事な彫刻

          磯部温泉(群馬県)〜温泉記号発祥の地〜

          山鹿温泉(熊本県)〜古き良き時代にトリップできる温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、山鹿温泉を訪れたのは2018年6月のことでした。 江戸時代に参勤交代の宿場町として栄えた熊本県山鹿市は、今も当時の面影を残しています。夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」は、千人もの女性が優雅に踊り、4000発の花火が打ち上がります。 山鹿温泉は湯量が豊富で、立ち寄り湯が多くあります。その一つ、「山鹿温泉 さくら湯」は1640年の肥後細川藩の山鹿御茶屋に歴史が始まり、明治初期の「山鹿温泉大改築」以降は改修を重ねながら、1973年に一度は取り壊されました。しかし

          山鹿温泉(熊本県)〜古き良き時代にトリップできる温泉〜

          新島村式根島(東京都)〜竹芝桟橋からフェリーで島旅〜

          旅の手帳を紐解くと、新島村式根島を訪れたのは2017年8月のことでした。 式根島は東京・竹芝桟橋から大型フェリーで約9時間、高速線なら約3時間の距離にあり、大島、利島、新島を経由して到着します。 島には3つの天然温泉があります。「地鉈温泉」は海岸の岩場にある野湯、「足付温泉」は島内で唯一無色透明な湯が海岸から吹き出しています。「松が下雅湯」は潮の満ち引きに関係なくいつでも快適な湯温で、夜はライトアップされていて安心です。3つとも無料で24時間入浴できます。 ▲地鉈温泉

          新島村式根島(東京都)〜竹芝桟橋からフェリーで島旅〜

          大子温泉(茨城県)〜日本三名爆・袋田の滝〜

          旅の手帳を紐解くと、大子温泉を訪れたのは2018年2月のことでした。 茨城県大子町には、大子温泉、袋田温泉、月居温泉、湯沢温泉があり、いずれも自然に抱かれた風情ある温泉です。 日本三名爆で知られる「袋田の滝」は、大岩壁を四段に流れる滝の造形が珍しく、見飽きることがありません。2月の時期は水流の半分が氷結しています。 大子町は車が便利ですが、電車の玄関は「常陸大子駅」です。駅周辺には歴史的建造物が数多くあり、ノスタルジックな雰囲気です。毎年行われる「百段階段でひなまつり」

          大子温泉(茨城県)〜日本三名爆・袋田の滝〜

          湯田温泉(山口県)〜白狐伝説が残る山口屈指の温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、湯田温泉を訪れたのは2015年4月のことでした。 山口県の中心部に位置する湯田温泉は、萩、津和野、秋吉台といった観光地へのアクセスも良いです。 湯田温泉駅前には高さ8mある白狐「ゆう太」のモニュメント。約800年前、ケガをした白狐が傷を癒すために浸かったという白狐伝説を、地元の方は愛着を持って守り続けています。 ▲湯田温泉駅 ▲観光案内所の役割をはたしている「狐の足あと」 「ホテル松政」には広くてゆったり浸かれる千人湯(大浴場)と露天風呂がありま

          湯田温泉(山口県)〜白狐伝説が残る山口屈指の温泉〜

          男鹿温泉郷(秋田県)〜なまはげで有名な男鹿半島の温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、男鹿温泉郷を訪れたのは2017年5月のことでした。 男鹿半島は秋田県西部にある日本海に突き出た半島で、国重要無形民族文化財の「なまはげ」が有名です。 景勝地として名高い「入道岬」、ゴジラが火を噴いているような奇岩「ゴジラ岩」、ホッキョクグマやアシカがいる「男鹿水族館GAO」などの人気スポットがあります。 入道岬に立ち並ぶ飲食店では、男鹿の漁師料理「石焼料理」がおすすめです。熱々の石を投じて食べる天然真鯛はバツグンの美味しさです。 ▲入道岬 ▲石焼

          男鹿温泉郷(秋田県)〜なまはげで有名な男鹿半島の温泉〜

          おごと温泉(滋賀県)〜比叡山に一番近い温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、おごと温泉を訪れたのは2016年7月のことでした。 戦国武将たちが駆け回った歴史深い建造物、絶景ドライブにレイクレジャーと魅力あふれる琵琶湖。おごと温泉は、琵琶湖の京都寄り、大津駅が玄関口になります。 「近江神社」は映画『ちはやぶる』のロケ地にもなった、天智天皇を祀った神社です。石段の上にそびえ立つ色鮮やかな楼門が印象的です。 天台宗の総本山にして、日本仏教の母山といわれるのが、標高848mの比叡山全域です。「東塔」「西塔」「横川」の3つのエリアに分

          おごと温泉(滋賀県)〜比叡山に一番近い温泉〜

          湯ノ花温泉(京都府)〜トロッコ列車終点の亀岡駅にある温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、湯ノ花温泉を訪れたのは2017年3月のことでした。 湯ノ花温泉は、嵐山から乗車するトロッコ列車の終点、亀岡駅にあります。盆地特有の寒暖差がある気候、山のミネラルを多く含んだ水など野菜作りに良い条件が揃っている亀岡では、京野菜の70%が生産されているとのことです。 そんな京野菜は、京都最大規模の直売所「たわわ朝霧」、道の駅「アトリオ/ガレリア朝市」に豊富に揃っています。 ▲京都最大規模の直売所「たわわ朝霧」 ▲ガレリア朝市 亀岡駅から少し離れた、静

          湯ノ花温泉(京都府)〜トロッコ列車終点の亀岡駅にある温泉〜

          長湯温泉(大分県)〜日本一の炭酸泉を誇る温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、長湯温泉を訪れたのは2019年10月のことでした。 大分県にある長湯温泉は、空港からの距離は熊本空港の方が近いのですが、別府や由布院に寄るなら大分空港の方が便利です。 別府はあちこちで白い湯煙が上がっています。そもそも別府は8つの温泉地の集合体で、大きいとは言えない町に、単純泉、塩化物泉、硫黄泉など10種の泉質があるのが驚きです。 別府から由布院に向かうあたりから、見渡す景色は山々ばかりです。駅前からのメインストリート「湯の坪街道」は多くの人で賑わい

          長湯温泉(大分県)〜日本一の炭酸泉を誇る温泉〜

          和銅温泉(埼玉県)〜秩父で最古の歴史がある温泉〜

          旅の手帳を紐解くと、和銅温泉を訪れたのは2019年10月のことでした。 川下りやハイキングなど自然を満喫するレジャーで人気の秩父ですが、秩父駅前の大型温泉施設「祭の湯」、豪華なグルメ列車「52席の至福」、古民家をリノベーションした飲食店など、秩父の町全体が進化しています。 1時間に2本程度運行している秩父線で降りるのは和銅黒谷駅です。ホームに和銅開陳のモニュメントがありますが、これは和銅が採掘された「和銅遺跡」が近くにあるためです。 旅館「和銅鉱泉・和どう」は駅から徒歩

          和銅温泉(埼玉県)〜秩父で最古の歴史がある温泉〜