
vol.6 怒りのエネルギー
こんにちは。
暑いです!今って梅雨ですよね??笑
今朝、息子が「暑いのと寒いのとどっちが良い?」と質問をしてくれました。(毎年繰り返される質問笑)
私「寒ければたくさん洋服きたりホッカイロしたりしてあったかくできるけど、暑いと自分ではどうしようもないから寒いほうが良いかなぁ」
きっと冬は反対のこと言ってそうですが、私はそう思いました。
というのも、『暑い』というだけでなんだかイライラ・ムカムカ、、、などなど負の感情が湧きやすくなりませんか?
そんな時はまず環境面の調整をしてあげてくださいね。
空調の調節で涼しくなってイライラムカムカが少しでも減るのであればこれが1番最初にできることです。
光熱費が、、、といった現実的な声が聞こえてきそうですが、
「どちらを選んでも良い、としたら自分はどうする?」
という問いかけ⇨アンサーをしてみてください。まず自分をご機嫌にさせてあげる、こちらを優先した先に、何があるのか。
そして
少し落ち着いた環境でできること、それは
「怒っている」「イライラしている」「ムカムカしている」
ということに蓋をしないこと。
その感情を持っていることを認めてあげて下さい。
今、私が居るところはものすごい雨と雷のゲリラ豪雨となっています。空もお怒り。
この自然現象、だれも止めることはできませんよね。
地球だってこんな風に放出していかないともっともっと大変なことが起こります。
(ヒト側からするともう少し穏やかな天候がいいですけど(^◇^;))
「私」も地球の宇宙の一部だとすると
その怒りのエネルギーはまず、持っていてもいいんです。
怒りはゲリラ豪雨みたいなもの、としたら一旦そのこと自体をどうにかしようとするのではなくただ認める。
この「怒り」を私達ヒトはできるだけゲリラ豪雨として放出する、、、のは誰だってしたくありませんよね。
もう少し穏やかに、扱うことができる方法を『やすまるメソッド』ではお伝えしています。
最近ではアンガーマネジメント、という言葉もありますよね。
そして、どれだけ素敵なことを耳にしても自分の中に入ってこない時
それは身体そのものがお疲れの証拠です。
そんな時はどうぞ身体をやすめに来てください。
身体を休めながら、『怒り』を一緒に包み込んでいきましょう。
どうやったらそんな風にできるの??
そう思った方はぜひ、一度お話しましょう^_^
この後も、どうぞご安全にお過ごし下さい◯