8.結論!日本の健康保険は世界一最強【onochiの超具体的早期リタイア術】〜貯める力〜
おっはー☀️
連続更新18日目のonochiです⭐︎
今日も朝から勉強していきましょうー!
朝起きて2時間がめっちゃ頭に入る
ゴールデンタイムってのがあるらしい⭐︎笑
自分の素の力には頼っていないonochiです。
今日は、前回までに勉強してきたことの
まとめ編
にしたいと思います。
結構、いっぱい詰め込んで勉強してきたので、
おさらい、復習として再認識していきましょうー!
今日が1番若い日⭐︎
それでは、今日もよろしくお願いします⭐︎
1.結論!日本の健康保険は世界一最強!
もうこれは、
日本に生まれたことを奇跡
と思うしかないですね笑
ここまで公的医療保険が充実している国は
他にありません。間違いなく世界一です⭐︎
世界一最強の公的医療保険
と呼ばれている理由、それは以下の4つです!
①原則3割負担で、必要な医療が平等に受けられる
②高額療養費制度により、自己負担上限は10万円程度
③保険料は会社と折半。扶養家族の保険は支払い不要
④病気やケガで働かなくなっても1年6か月は保証あり
ということでしたね⭐︎
まずは世界一の健康保険の中身を勉強していきましょう
今後の記事でも、障害リスク、介護リスクなど
さらに詳しく、深掘りしたいと考えています。
民間の保険に入りまくる必要
なんて無いんです。
健康保険を軸に、一部の足りない部分を民間保険で
そして、
保険は感情ではなく、理性で判断
これを少しずつでいいので理解していきましょう!
理解できれば
人生が身軽になりますし、不安もなくなるはず⭐︎
実際私は、民間の生命保険に
妻と合わせて3000円しかかけていません。十分です。
【生命保険、火災保険、自動車保険は掛けています】
低確率で損失が大きいリスクは民間保険が必要です。
この記事で紹介しています。
知識があって納得したうえで加入しているので
何かあった時は、貯金で対応できる準備ができてます⭐︎
【後で説明しますが、100万円程度あれば十分です】
2.謎の不安を解消しませんか?
それでも、もやもや不安が残る方も
いらっしゃると思うので、3つ問題を解決していって
少しでも不安が軽減されれば嬉しいです⭐︎
2-1.先進医療を受けたいなら民間保険は必須では?
答えはノー!民間保険はいらん。
先進医療=最先端の医療
って聞こえるけど、
実際は発展途上の医療。
つまり、
効果があるか検証中、まだ保険適用になっていない医療
本当に効果がある医療は、ちゃんと保険対象になる
ということなんです。
お金持ちが受けられる。
とか、
病気が治る可能性の高い最先端の治療
って、勘違いしている方も多いのでは?!
2-2.2人に1人はがんになるから、民間保険は必須でしょ?
この答えもノー!いらんいらん!!
2人に1人はがんになるというのは本当です。
ただ、若いうちになる可能性はほとんどありません。
がんになる可能性について
20〜40歳の人が今後10年で
がんになる可能性は0.5%未満と統計が出ています。
がん治療にかかる費用について
高額療養費制度のおかけで2/3人の方は
50〜100万円の自己負担で済んでいます。
若いうちor今から貯金すれば良いのでは?
と私は考えます。
どうしても不安な方は、貯金が貯まるまでの間
加入していてもいいかとは思います⭐︎
2-3.加入していたおかげで助かった。金銭面でも!と言っていた、、、
それは、
単に「保険」というギャンブルに勝った
というだけですね。
確率的に言えば、金銭面で得する方の方が少ない。
じゃないと、
保険会社の運営が成り立たないから。
これは、理解できると思います。
ギャンブルで勝った人に、やった方がいい?
って聞くと、やった方がいいで!
って言うのとあまり変わらないですよね。笑
そもそも、「保険料」というギャンブルに掛けなくても
普段から健康に気を使った生活
【食生活、運動、ストレスとか】
を実践し、貯金を蓄えておくことが結論になりますね⭐︎
3.まとめ
といことで、
サクッとまとめ編として紹介してきました⭐︎
おさらいですが、世界一と言われる
公的医療保険に私達は加入しています。
世界一の言われるゆえんはいかのとおりでした⭐︎
①原則3割負担で、必要な医療が平等に受けられる
②高額療養費制度により、自己負担上限は10万円程度
③保険料は会社と折半。扶養家族の保険は支払い不要
④病気やケガで働かなくなっても1年6か月は保証あり
そして、何度も伝えてますが
公的医療保険【健康保険】の内容を理解したうえで
民間保険の必要性について、検討していきましょう!
先進医療を付けると、、
とか
がんは2人に1人がかかって、、
みたいな話を保険の営業マンから聞くと
不安だから保険に加入しないと!という感情になりがち
私もそうでした、、ただ
知識をつけて理性で判断できればもう大丈夫⭐︎
公的医療保険で足りない部分は民間保険で!
これが鉄則です⭐︎
今後の記事では、更に不安を解消していく為の
金融リテラシーについて勉強していきたいと思います⭐︎
知識武装【物事を知ること】で解決していきましょう!
今日が人生で一番若い日ですので、問題なし⭐︎
今日から行動していきましょうー!
それでは!次回の記事をお楽しみに⭐︎
私がブログを通じてしたいこと
私はみなさんと一緒に金融リテラシーを共有し
豊かな老後生活を目指して行きたいと考えてます。
正しい知識を身に付ければ
必ず未来は明るいと私は思います⭐︎
今回の記事で、分からないなーとか
もっと詳しく教えて!って思う方は
コメントやTwitterの方でも受け付けてますので
是非お願いします⭐︎
https://mobile.twitter.com/yukimismile
【今日が1番若い日。onochiでした】