![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157092832/rectangle_large_type_2_7855c0fdd658a9fc4ad0a12b2e95460c.png?width=1200)
【キャンプ】静岡県富士宮市〝田貫湖キャンプ場〟レビュー
こんにちは
おのあまねです。
今回は、初めてのキャンプ場レビュー記事ということで、田貫湖キャンプ場について書いていこうと思います。
01 |田貫湖キャンプ場
静岡県富士宮市に位置しており、新宿駅から車でおおよそ2時間半ほど。ほふく前進でいけばもうちょっと早く着くかもしれません。
田貫湖キャンプ場は、湖畔が目の前にある珍しい立地でありながら、富士山まで眺望できてしまうという、なかなか贅沢なキャンプ場です↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157025326/picture_pc_49c6065bd91a9170b676e081406a9d19.jpg?width=1200)
他にも湖畔で釣りができたり、サイクリングロードも併設されており、田貫湖の大自然を全力で楽しむことができます。わんちゃんも連れて行けます。
ゆるキャンの聖地でもあるらしい←未履修
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156911683/picture_pc_c34e7f61567cf819d864ae1e6f8bc064.png?width=1200)
案内図だとテントサイトがコンパクトに見えますが、かなり広いです。AサイトとBサイトに分かれており、富士山を眺望できるのはAサイトです。
02|近くにあるスーパー
エブリィビッグデー富士宮店でほぼ全て揃います。肉も野菜も魚もお惣菜もお酒も冷凍食品も歯ブラシも、何から何まで全部売っています。
エブリィビッグデー富士宮店からキャンプ場へのアクセスは下記参照↓
キャンプ場へのルート上にあり、車で25分くらいの距離です。
03|管理棟
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156918044/picture_pc_65810900c62518ad1101f18a92d2e0fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156918055/picture_pc_76cf0c8fb9a00d4fc1229f634334d53a.png?width=1200)
このごちゃごちゃ感がいい感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156918000/picture_pc_47b3a699fda6ca6b041349ac6f7a81a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156918003/picture_pc_986dd891eb045fecf303eb75e2b72353.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156918005/picture_pc_544316d86441b8c1a0d88db31dfb5a3f.jpg?width=1200)
リアカーを無料で貸し出ししているので、大荷物も楽々運べます。これは非力の私にはありがたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156927532/picture_pc_ff374e92d26d561aec09abbce0ec5730.jpg?width=1200)
04|お手洗い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156925975/picture_pc_b5bdc4d785e70436bc8db3eb7f21ba2b.jpg?width=1200)
お手洗いは総じてこんな感じ。露出しているのでたまに虫がいたり、決して綺麗とは言えませんが、キャンプ場の中ではだいぶ整っています。洋式があるのが◎
05|炊事場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156927203/picture_pc_4e3c42177221f5dbae535e36b8a6ebea.png?width=1200)
炭捨て用のドラム缶も近くに置いてあります↑↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156926043/picture_pc_e5500bf2de1d15c498db17c60d879d83.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156927359/picture_pc_128c30b0f2b6e2c9d9bd483b596b2782.jpg?width=1200)
スポンジや洗剤は置いていません。管理棟で販売しているので、忘れても問題ないですが、お金を払うのが悔しい方は持参しましょう。
06|ゴミ捨て場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156928184/picture_pc_04fb483fb4aeddf9391b66d0b68cf45a.jpg?width=1200)
キャンプ場指定のごみ袋に入れて、分別して捨てましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156928185/picture_pc_926833b4db0bfc65e513884b92c67bc7.jpg?width=1200)
07|テントサイト(フリーサイト)
・Aサイト
テントサイトで1番人気のフリーサイトです。
土曜日の大雨の日でしたが、わりと人が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157092876/picture_pc_a507a1d247b027348b329623b1792a87.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156928101/picture_pc_ece9dc491ac1b2cd0953f0895fac0681.jpg?width=1200)
Aサイトは湖に近いため、眺めが良き◎
ただし、Bサイトと違って湖畔に沿って緩やかな起伏がある地形なので、設営場所はじっくり吟味しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157025928/picture_pc_0e2c855b946158a833ea2dbe1af46c06.jpg?width=1200)
チェックインが8時からと割と早めなので、早い人は既に設営を始めています。フリーサイトは早い者勝ちですからね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157092913/picture_pc_4d50f6b35a0a539b4e8de3e2eba17eef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156928104/picture_pc_976cf0add11be024f27961f7da1bf2d0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156928105/picture_pc_77fd43dae94647413812a91b24665db2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156928109/picture_pc_32cd2242abea67262bceb98389f72091.jpg?width=1200)
私が行った時は一日中大雨だったのですが、湖付近は水捌けが悪く、全体的に10cmくらい浸水していました。まるで湿地帯のよう。
湖畔に近づけて設営ももちろん可能ですが、湖畔からだいたい5〜10mくらい離れた位置に設営しているキャンパーがほとんどでした。
突然の雨を考慮するなら、最低限それくらい離隔をとった方が無難ですね。
・Bサイト
Aサイトよりもさらに奥にあります。
駐車場からの移動が大変なので、リアカーが必須です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156929643/picture_pc_02f7600a09d1610a5db0b41597602799.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157093070/picture_pc_33a2e1b0f631a36bb728459b89a3d362.png?width=1200)
Bサイトは、サイトと湖との間に背の高い植栽帯を挟んでいるようなレイアウトになっています。そのため、湖畔や富士山の景色が楽しめません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156929642/picture_pc_3dadd7803281fa3c017ccbdd539625b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156929641/picture_pc_d7f042249f900008048cf2b12a53f48e.jpg?width=1200)
木々に囲まれた空間が多いため、閉鎖的で秘密基地感が出ています。これはこれで良いかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157093223/picture_pc_791acea959040a7deed85456bbc69b64.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156929640/picture_pc_545c0afef2e4ad795016a0746004f3dd.jpg?width=1200)
写真の通り、Aサイトに比べて平坦地が多く、設営がとても楽です。湖畔からある程度距離もあるので、浸水の恐れも低いです。
こちらもAサイトと同じくらい賑わっていました。
わんちゃん連れのキャンパーさんが多かった印象です。
08|まとめ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157093365/picture_pc_6bf915a21f237e5897982e1cb0c923d3.png?width=1200)
・良かったところ
①Aサイトは湖畔と富士山の絶景を楽しめる
②車で行けば、近くに温泉やスーパーがある
③トイレは比較的整っている
・悪かったところ
①天候が不安定で、予報が悪い方向に外れる
②公共交通機関でのアクセスは難しい
③飲み物や食材を冷やすなら湖畔より河川が◎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157093688/picture_pc_d0abfc17fd93a383b3598f1811afa6d1.png?width=1200)