収入の壁の越え方&壊し方@Lei-Wa Literacy
『金持ち父さん、貧乏父さん』のロバート・キヨサキ氏が定義する"E/S/B/I クアドラント"。
その中で、左側のEとS(労働収入)と右側のBとI(権利的収入)の間には、厚くて高い壁があるので、94%の人は左側で収入を得ると言っていましたが…
インターネットの出現で、今はその壁を乗り越える方法やツールが手に入る時代になりました。
しかし、例え右側に行けたとしても、実は右側の上"B"と下"I"にも、同じくらい厚くて大きな壁が存在することは言っていません。
企業家と資産家の思考は、ほぼほぼ真逆ですので、思考の張り替えが必要になるからです。
方法やツールの選択の前に、企業家は資産家の思考を習わないと、結局お金を失ったり減らすことに。
そのためには、
感覚ではなく、理論に置き換えたもの、つまりシステムを使うのが、壁を越える最短&最速の手段です。
知りたいと強く望むことで、意外と近くにあることが分かります。
そしてもう1つ、"お金持ちの教え"で教えていただいたこと。
「日本はグローカル」
グローカル?
推測の通り、
「グローバル-global-(国際的、大局的)」
プラス
「ローカル-local-(地域的、局所的)」
の造語です。
高度経済成長の勢いや力を過信し、日本基準(ジャパニーズローカル)を世界基準(グローバルスタンダード)にしようとして、し損なった結果が現状(グローカル)です。
残念ながら、グローカルの先には成長や発展はありません。
世の中のグローバルスタンダードに気付き、大局的な視野で、令和を豊かに生きるためには、国の状態に左右されないことが必要です。
野球選手やサッカー選手をはじめ、プロスポーツ選手はどんどん海外に行き、力をつけ稼いでいます。
(プロ野球では、海外流出を引き止めようと年棒の引き上げや復数年契約に躍起になっていることも多々見受けられますが)
しかし、極論、同じことをしても日本と海外では収入は桁外れに変わります。
※引退後の待遇も桁外れです
ローカルにしがみつきますか?
グローバルにトライしますか?
グローバルに対応する、令和のリテラシーをいち早く取り入れてください。
===============
『RiCH=FIRE』
☆RiCHは、Lei-Wa Literacyの実践の場
RiCHは、決して万人向けではありませんが、誰もが必要なものです
■FCオーナー募集
「フランチャイズ(FC)」は最強なビジネススキームの一つ
☆人生豊かなお金持ちになる
お金持ちは仕事
仕事は資産形成
資産形成はシステム
システムビジネスはフランチャイズ
賢い人たちは、気づき始めています
《自立の最短&最速@Lei-Wa Literacy》
#FIRE #投資 #資産形成 #株式 #システム #リテラシー #富裕層 #資産家 #豊かなお金持ち #アーリーアダプター #LeiWaLiteracy #イントロデューサー #RiCH #資産形成システム #リッチ #ゼロから #パートナー募集中