見出し画像

ブルーレイレコーダーを2台接続してみよう!

わりと苦手な人が多い、AV機器の接続。

「説明書みれば分かるじゃん!」と思われるかもしれませんが、それは単純な接続の場合。

個々の事情で、取説に載っていないような接続をしなければならない場合も多いはず。

我が家を例にすると、

①テレビ(SHARP・10年前の古い2K)

②ブルーレイレコーダー(SHARP・10年前)

③セットトップボックス(4K対応)

④外付けHDD(STBに接続)

あと、アナログ接続でDVDレコーダーがテレビに付いてます。なぜか。

これだけでもうケーブルがごっちゃごちゃです。

テレビ裏を見ると、ACアダプタと分波器もあるのでもうカオス!

画像4

外付けHDDがあるからたくさん録画しても大丈夫!と余裕かましておりましたが、外付けHDDに録画したものは編集作業もブルーレイディスクに焼くこともできず、1年で3TBがいっぱいになってしまったのです。

観たら消せばいいのですが、どうしても削除できない番組ばっかりで……。

SHARPのブルーレイレコーダーは、STB経由で録画はできるのですが、STB側からの操作はできません。

レコーダーが無線LANに対応しておらず、ホームネットワーク接続できていないからですね。

レコーダーとSTBは、互いをほぼ認識していないという間柄。

もしできることなら、STB→レコーダー→ブルーレイディスクでムーブしたかった。

そもそも容量いっぱいなんですけどね。

そこで、解決法を、といろいろ調べ始めました。

画像5

1.今ある環境での対応「PC TV Plus」

私のパソコンには「PC TV Plus」というSonyのソフトが入っておりまして、テレビやレコーダー、STBが対応していればパソコンに移しブルーレイディスクに焼けます。

しかし、古いSHARPのレコーダーは非対応で、この作戦は実行できません。

STBには「PC TV Plus」が表示されましたが、パソコン側には表示されず、有線LANで直接接続しても操作はできませんでした。

レコーダー~STB間でもそうでしたが、古い機種ですし(SHARPだし)、他の電化製品とリンクできないのですね。

※以前ひかりTVを契約していたときは、チューナーが対応していたのでパソコンからブルーレイディスクに焼くことができました。

2.ちょっと投資して2台目の外付けHDD

画像7

これは現実味があり、1台目が成功しているので接続失敗は無いと思うので実行しようとしましたが……。

ACアダプタを差すところが足りない!!

STBの説明書でセルフパワーを推奨しているので、バスパワーでは電力不足が心配だし。

他に手の打ちようがなかったら、遠くのコンセントから延長コードで接続するという最終手段もありますが。

それ以外にも、外付けHDDに録画した番組は編集ができないのがネック。

内蔵HDD付きのSTBにしておけばよかったなぁ。

この案は補欠ってことで。

3.がんばって投資、2台目のブルーレイレコーダー

画像6

出費&置き場所&コンセント&接続が複雑になるという、一番避けたい候補です。

誰のだか分からないDVDレコーダーを外してしまえば、置き場所とコンセント問題は解決しますが。

PanasonicかSonyのレコーダーを買えば、「PC TV Plus」も使える可能性がでてくるのですよねぇ。

4.番外編:セットトップボックスをもう一台契約

これは2台目STBをパソコンと繋げてしまおうってことです。

録画したものはパソコンや外付けHDD、ブルーレイディスクへ。

使い勝手はいいでしょうが、何しろ画面が小さい……。

大きい画面で観たいじゃないですか、スポーツとかは。

ブルーレイディスクに焼けば観れますけどね。

これは補欠にも入れません。

ちなみに、1台目のSTBを交換という手は無しです。今のSTBでないと外付けHDDが認識しないので、外したらデータが消えます。

USB外しただけでアウトなんです(やってみた)。

5.番外編2:録画機能付きテレビに買い替え

これは出費が痛すぎるので、完全に除外です。

(ほんとは4Kテレビ欲しい)


世間では、もっと複雑に多くの機器を接続している方もいることでしょう。

いったいどのように接続されているのか、教えていただきたい!

「おたくのテレビ周り、拝見させてください」って企画やってくれないかな。


結論:選択したのは2台目のレコーダー

Panasonicのエントリー機なら、お手頃価格で操作性もそこそこ良いと聞きましたので、腹をくくって購入することに。

2020年7月発売のDMR-2W200です。

噂通り番組表は見づらいですね。

個人的にですが、録画一覧も見づらい……。STBやSHARPレコのが見やすいです。

とはいえ、レコーダーの性能よりもうまく接続できるかどうかが重要!

レコーダーにはアンテナケーブル1本しか同梱されていなかったので、電気屋さんでアンテナケーブル(ついでなので2本買った)と、HDMIケーブルを購入。

画像1

SHARPレコから地デジ出力とBS・CS出力のアンテナケーブルを抜き、パナレコに繋ぎかえます。

購入したアンテナケーブル2本でレコーダー同士を繋ぎます。

HDMIケーブルで、TVとパナレコを繋ぎます。

以上です。

簡単でした!

(DVDレコーダーは外しました)

次はネットワーク接続です。

画像2

うちでは無線LAN接続なので、STBとレコーダーのネットワーク設定で接続できるのですが……。

ここで難航しました。

試行錯誤を繰り返し、どうにか設定完了!

STBからレコーダーへのダビングもできるようになりました。

異様に遅いんですけどね。

レコーダーへ移した番組は映像の乱れもなく観れました。

編集もできました。

ダビング10の番組が、ダビングした先のレコーダーでは「1回だけ録画可能」になり、ダビング元では残りが「9」になります。

ここまで確認できたので、

・STBからレコーダーにダビングしてブルーレイディスクに焼ける

・ダビングした番組を削除してSTB外付けHDDの容量を空けることができる

・編集したい番組はレコーダーに録画すればラク

この3つが可能になりました。

今のところの問題点は、

・ダビングが遅い

・一括ダビングに失敗する

・STB経由で地デジをレコーダーに録画すると映像が飛ぶ

・パソコンの「PC TV Plus」で録画が見られない(認識はしている)

・ダビング中だと「どこでもDIGA」アプリで録画が観られない

・テレビの電源をOFFにするとパナレコもOFFになる

ダビングが遅いのは、画質モードDRで等倍速であることと、「ダビング待ち」という謎待機があるためです。

一括ダビングの失敗はよく分かりません。

ひとつずつ番組を選択していって複数ダビングすることはできました。

録画した映像が飛ぶ理由も不明ですが、地デジならレコーダーから録画予約すればいいので、良しとします。

「PC TV Plus」はレコーダーが対応機種ではないからかもしれません。

と思ったら、ホームネットワークの周波数が5GHz帯でした。

パソコンの無線LANカードが対応していなかっただけですので、換装して問題解決です。

「どこでもDIGA」はダビングしてないときに使うか、端末に保存します。

「PC TV Plus」も「どこでもDIGA」と同じくダビング中は使えません。こちらも必要に応じてダウンロードすればOK。

テレビの電源をOFFにするとパナレコもOFFになってしまうのは、SHARPの「ファミリンク」の設定が原因でした。


今回のことで分かったのは、録画で悩んだら最新機種を買えばいい、ということでした。

身も蓋もない……。

地デジもBS/CSもバンバン録画し、編集してブルーレイディスクに焼いて保存したい私の場合は、これ以外の道はありませんでした。

観たら消す番組はSTBの外付けHDDに録画し、編集して残す番組はパナレコに録画する。という方針でやっていこうと思います。

追記(2021.5.28)

無線LANでSTBからパナレコへのダビングは、遅いうえに失敗が多かったので、一時的に有線LAN接続に変更しました。

これにより、「おうちディーガ」と「PC TV Plus」は使えなくなります。
間にルータをかませればいいのですが、ルータの位置が遠く、LANケーブルを家中に張り巡らせることになるので直接接続しました。

この際、STBとレコーダーのネットワーク設定の変更が必要です。
無線LAN→有線LANにするだけですが、レコーダー側からやったほうがいいようです。
私はSTB側からやってしまい、認識されずにアタフタしました。

ダビングが終了したら無線LANに戻してもいいのですが、録画の際に保存先をレコーダーにすると、電波が弱い時は映像飛びになることがあるため、基本は有線LAN接続のままでいいかなと思っています。

もっと楽に有線と無線を切り替えられたらいいのになー。