日々の葛藤
レッスンでいつも反省すること。
その練習が意味すること、その先の可能性?を
つい喋り過ぎてしまいます。
内容が盛りだくさんだと、だいたい情報過多になってしまい、
うまく消化できなかったり、迷ってしまったり。
小林有吾さんの『アオアシ』で、
プロサッカーチームのユース生 冨樫くんが,
福田監督に少年時代に習ったエピソードで、
答えの1、2歩手前までしか教えてくれない(だったと思います)。
福田監督がおっしゃるには『自分で掴んだ答えは一生忘れない』。
なるほど!
確かに、僕の師匠たちもみんなそうでした。
自分で試行錯誤した(いつの間にかさせられてた)事は、
今でも残ってます。
僕自身は1、2歩先がみえるようにという考え方だったので、
生徒さんに合わせてプラマイ4歩?でレッスンできたらと、
日々、模索中です。