![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52631493/rectangle_large_type_2_0cec2fa02faffc5c5b0bae8d1b115c4d.png?width=1200)
テスラ静音化計画♪
電気自動車になると、エンジン音しないので、今まで気にならなかったワイパー音や、エアコン音がとても気になる。でも、一番気になるのは、ロードノイズ。
せっかく良いサウンドシステムがついてるので、色々検討してやってみました。よかったらご参考に
※アフェリエイトやってませんので気軽に見てください(笑)
評価はあくまで僕の感想です。
1.専門店の静音化(調音施工)
価格 ★☆☆
楽ちん★★★
効果★★☆
木更津にある調音施工さん。
オススメ車種に「テスラ!」と名指して書かれると黙って見てられないですよね!(笑)
(テスラが高級車の割に防音設計が雑だからより効果的らしいが(^◇^;))
専門店にやってもらうのでそりゃ楽です。お任せできる大人の余裕♪
価格は、それなりではないでしょうか?安い方かな💡
ロードノイズは、静かになった気がします。
2.オートプラトーン(DIY)
価格 ★★★
楽ちん★☆☆
効果★★☆
数々のホイールハウス静音化を読んだ結果、コスパNo.1の呼び声たかいこの商品。
ただ、施工はめっちゃ大変です。タイヤを外し、ホイールカバーを外し。この辺で、ちょっとしたクルマ好きレベルなら挫折します(^_^;)
↑開けるとテスラならではのバッテリー冷却用巨大ファンが見れます💡
で、塗り塗りぬりまくる!
結果、あら不思議。ホイールハウスの金属部分の振動が抑えられ、特に雨の日の音が激減します。
かなり多めに買っても2万円もあればお釣りが来ます。ただ、すごい汚れるので捨ててもいい服を着てやりましょう(笑)
3.エーモン静音化スプレー(DIY)
価格 ★☆☆
楽ちん★★☆
効果★☆☆
オートスプラトーンを施行するのはさすがにつらい。という方は、こちらのスプレー。
とはいえ、ブレーキ部分がある以上、かなり丁寧なマスキングは必要なので、全く楽というわけにはいきませんが、だいぶ楽です。
当然ながら、スプレーなのでオートスプラトーンに比べれば、効果はやや低下。
4.静音シート(DIY)
価格 ★★★
楽ちん★★☆
効果★★★
ラゲッジルームと書いていますが、フロア用と同じものでやや大きくてお得なので、こちらを買ってマットの下に敷き詰めます。
フロアマットに合わせて切っていって敷くだけなのでそんなに手間がかかりません。
が!結構効果は抜群!
予算に余裕がある方は、もちろん本来のトランクルームのカバー下にも施行してください。ロードノイズがかなり低減されます。
こちらのサイトを参考に施行しました。
5.タイヤ
元々がロードノイズの大きさは、大口径タイヤが原因です。当然ながらインチダウンをすれば静かになります。ただ、現在売っている社外ホイールの大半は合わないので(各種オプションを付けて合わせることはできますが、電気自動車はトルクがでかいので、きっちり合うものでないと何が起こるか分からないのでオススメできません)、テスラ純正だと、小さい方といっても大口径かつスポーツタイヤが大半なので…あまり静かにならないですね(^◇^;)
あ。余談ですがインチダウンすると若干電費が向上します!
6.最後に
とてつもない静粛性が得られる電気自動車だからこそ、音楽にしてもドライブにしても、そのメリットを最大限に活かしたいですよね!