
アフターコロナにおける教育はどうなるか
このnoteは2020年4月4日のオンラインサロン『MEAL』での投稿をもとに作成しています。
テーマ:教育
今日はアフターコロナにおける教育について考えたいなと思っています。
まずこちらのニュースです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040300174&g=soc
要約すると学校が休校していて、それが長引いたら学力が低下してしまう、学びの権利が侵害されるということなのですが、子どもの学びに関しての最大の不幸はその親から生まれてきたことじゃないかなと。
かなりの毒舌ですみません。
だって学ぶことの前にヒトが密集した学校に通うことで子どもが感染したら、最悪子どもは死んでしまうわけです。そんなのだれも望んでいないし、本末転倒なんじゃないでしょうか。
ただ、じかんは有限でいまの年齢でしか得られない経験や成長というのもあると思います。学ぶことをやめない、という考え方にはぼくも賛成です。その学ぶ方法には、学校に行かなくてもインターネット環境が進んでいるいま、ほかにも手段はたくさんありますよという話です。
ある意味コロナが前時代的な社会システムを強制的に進めているなか、目の前の休校に悩ませるよりも、これからについて考えてみてもいいかもしれません。
______________________
ここからは有料になります。
月663円の定期購読マガジンがオススメ。初月は無料。購読月の記事すべてが読み放題になります。過去月の記事は別途マガジン購入できます。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/222208
オンラインサロンもあり。月1000円。交流しておもしろいことしましょう〜。
______________________
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?