![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66684000/rectangle_large_type_2_29f665a844fa6bf1d73d62592903cd1e.jpeg?width=1200)
分散投資とポートフォリオ
すべての財産を安易に株式に使ってしまったら、財産が激減してしまうおそれがあるし、逆にすべての財産を預金しているだけでは、財産を増やしていくことは難しいとおもいます💰
株式や債券、預金などの金融商品を利用して、お金を上手にふやしていこうというとき、ぜひ知っておいてほしいのが『分散投資』と『ポートフォリオ』の考え方です✨
これは、自分の手持ちのお金やライフスタイルなどにあわせて、金融商品が持っているリスクをできるだけ抑えながら、適切にリターンを得ていくために必要なものになってきます☺
・株価の動きは複雑
株式を買うとき、1つの銘柄におカネをすべてつぎ込む・・・という買い方をする人がいます✨
でも、これはあまりいいやり方とはいえないです💦
株価の動きはとても複雑です!!
そもそも未来は常に不確実だから、投資の専門家でも、完璧に予測するなんてまずできません。僕たちが企業の業績や株価のことなどを一生懸命調べて、「きっとこの株式は値上がりするぞ!」と思っても、期待に反して大幅に値下がりしてしまうこともあります。
どんなに優秀な企業でも、将来にわたってずっと成功し続けるとは限らないです。10年研究を重ねて発売した新製品が期待したほど売れなかったり、日本でヒットしたので海外進出したけれど、人気が出ず、結果的に損失を被ってしまうこともあります😢
企業の努力だけでは避けられない要因もあります。地震や台風などの自然災害によって工場が大損害を受けることもあるし、原油のような重要な天然資源が値上がりしてしまうこともあるのです。輸出の相手国で戦争やテロのような政治的大事件などが起こることもあるとか💦💦
いずれも、予期せぬ損失を生み出す要因であるのに違いはありません。このように企業はさまざまなリスクにさらされているのです。だから、1つの銘柄に絞ってしまうと、危険性が大きくなってしまうんだ✖
・いくつかの株式に振り分ける
株式投資をするときには、1つの銘柄に絞らず、いくつかの株式に振り分けて投資するといいです☺そうすれば、ある株式が値下がりしてしまっても、ほかの株式が埋め合わせてくれると期待できるからです✨
いくつかの株式に振り分けて投資して、リスクを抑えながら、着実な利益をねらっていく方法を『分散投資』といいます☺
そして、「どんな株式をそれぞれいくらずつ買うのか?」という組み合わせ全体のことを『ポートフォリオ』といいます✨どのような配分で手持ちのお金を振り分けたらよいのかを考えて、ポートフォリオを決めることを、「ポートフォリオを組む」と言ったりします(^^♪
株式を買うとき、「どの企業の業績が上がりそうか?」「どれが値上がりしそうか?」ばかりを考えがちになります(*‘ω‘ *)
もちろんそれも大事だけど、それだけじゃなく、「手持ちのお金で、何種類の株式を買うべきか?」「それぞれどれぐらい買うといいか?」といった配分をしっかり考えて、バランスよく振り分けて投資することが大切になってきます✨