![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70261994/rectangle_large_type_2_58b55fad4e97d53278be05a2510d63c7.jpg?width=1200)
長期でみるか短期でみるか
投資に限らず物事を長期的にみるのか短期的にみるのか
という事は自分にとって凄く重要な能力だと思います。
例えば、お店を経営していて新しくAさんとBさんがバイトで入ってきたと
します!
Aさんはとても真面目にノートなどをとって業務前からやる気を感じられるがバイトするのは始めてなのでミスが多い
Bさんはいろいろバイトを経験してきて、ノートなどはとらないが、業務自体は問題なくこなせている
さてどちらか1人しか雇えなくなってしまったらあなたはどちらを残して
どちらを切り捨てますか??
一番いいのは2人とも残して雇い続ける事が正解でしょう
ただ2人は雇えない状況なのです。。。
どちらか1人を選ばないといけないといった時
熱心だがミスが多い子、他より熱心ではないがそつなくこなせる子
どちらかを選ぶとなるとかなり悩むと思います
しかし、このような状況は皆誰しもが複数回は経験していると私はおもいます。
このような事例はないとしてもどちらかを選択するという事は思い返してみたらあるのではないでしょうか??
この選択をするという事はこれからの人生において
言い換えたらライフイベントにおいて重要なスキルになってきます
もしかしたら、別の方を選択していれば、
そう思わないように何をしていけばいいのか??👀
こればかりは何が正解という事はないですが
私がいままで経験してきて思う事は
まずはその選択した事(人)に対して、自分なりに調べて
その事(人)に対して理解を深める事が大事だと思います✨
それが自分1人でおこなっていても全然ダメで、客観的に見てくれる人とも
一緒に調べて理解を深めていく。
そうしたら何時の間にか、自分の考えも相手に言わなくても伝わっていく様になってきます☺
自分がやりたい事、してほしいことが相手にちゃんと伝わっていれば
後悔する事なんて絶対にないですからね✨
ただこれは私の持論であり、他にも色々な考えがあると思います!!
ただ今から多くあるであろうライフイベントで
選択を間違ってほしくないので私なりの考えを書かせていただきました(^^♪
今日はこの辺で♪