![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86434793/rectangle_large_type_2_e4c16d874a19d84e0d4f077ada60ec7c.png?width=1200)
【改訂】「無病法〜極少食の威力〜」ルイジコルナロ著③
【改訂】「無病法〜極少食の威力〜」ルイジコルナロ著③
今回はルイジ・コルナロ氏の晩年について解説していきます。
初回版の記事
https://note.com/onlineryo/n/n5dfa67836adf
【改訂】「無病法〜極少食の威力〜」ルイジコルナロ著①
https://note.com/onlineryo/n/n48259a002139
【改訂】「無病法〜極少食の威力〜」ルイジコルナロ著②
https://note.com/onlineryo/n/n6bb01de2ec6f
ルイジ・コルナロ氏
イタリアの貴族で102歳まで少食を実践することで目、耳、歯など健康な状態で生涯を全うした人物
1 ルイジコルナロ氏の晩年
①コロナル氏は年齢を重ねる毎に元気になっていった(80歳にして助けを借りることなく馬に乗ることができた)
②階段、山に登ることもだきた
③一日のうちかなりの時間を会談してすごす
④読書と執筆活動を行なっていた
⑤孫が11人もいた
2 健康な状態での寿命
①目、耳、歯いずれも健康な状態で102歳まで生きた
②病気になることなく、昼寝をするような穏やかな状態で死を迎えた
3 まとめ
①少食にしていれば病気になることはない
②大食いする早死にする
③晩年の健康状態が人生の幸不幸を左右する
④自分にあった食べ物を探す
⑤少食にすると気分が爽快になる、見た目が若返る
4 きっかけ(動悸)の大切さ
コルナロ氏は元々は、過食・美食の生活をしていたが、病気(死)に直面したことで少食=健康な体になった
今回はコルナロ氏の晩年について解説しました。
自分の主治医は自分自身である、をテーマに健康を土台に医者いらずの体を目指しましょう!
よかったら皆さまの大切な人にも広げていただければ幸いです。