![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115644121/rectangle_large_type_2_6f57a682abda05fd81422f65e3ed725c.png?width=1200)
明日、いよいよOCHC PRIDE開催!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115927203/picture_pc_f970af959da0c1ec2de926a62dd8cfe3.png?width=1200)
とつぜんですが、皆さんは運動を定期的にしていますか?
私は約3年前からパーソナルジムに通い始めました。
実はそれ以前、デスクワークの影響でエコノミークラス症候群になり、血栓ができるという症状を経験しました。それがきっかけで、健康を意識するようになったのです。
私は昔から運動音痴で、若い頃から球技やアクティビティをするのが苦手でした。ですが、パーソナルトレーニングを始めてから、筋トレやストレッチの楽しさを実感し、自身の身体の動きとの向き合い方が変わりました。
トレーナーは藤原さんと言う方で、非常に面白く、私の愚痴や悩みを聞いてくれるのですが、次回にはすっかり忘れているという特徴が。
それが逆に心地良く、安心して話せる存在となっています。
さて、本題に入ります。
明日いよいよ、オンライン臨床研究大会の特別版「OCHC PRIDE」が開催されます!今回は私たち実行委員が自慢したい人をテーマに開催します。
5名の素晴らしい先生方の後で私もお話しさせていただきますが、私自身の自慢ではなく、私のコミュニティのメンバーを紹介し、そのメンバーの活動を多くの人に知ってもらいたいと思っています。
メンバーの大切にしている「だんらん」。そこには、私の仕事や日常の中で感じること、共感できることがたくさん詰まっており、それを共有することで、さらなるつながりを生むことができればと思っています。
食事や会話という日常の一部が、人々との関わりやストーリーを生む源泉であると感じています。
私が過去に病院や訪問看護ステーションで経験したこと、そして独立してからの活動や学びは、私のストーリーの一部です。
今回はそれを「OCHC PRIDE」での発表を通じて、皆さんと共有できればと期待しています。
明日、たくさんの方にお会いできますように。
参加は無料ですので、ぜひご登録お願いします