![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44805673/rectangle_large_type_2_e670621301ade32aef730fda0394d551.png?width=1200)
田舎だからこそ…
どーも、Go Togetherの関(せき)です!
トマトにはちみつをかけて食べるのって、マイナーなんですって…
知らずに生きてきた、18年。なんと幸せだったことか(´ー∀ー`)
今回は、青学生という都会の大学生が教えることの意義、というか、
Go Togetherの強みについて、ゴリゴリに押し出していこうと思います!
☆都会と田舎☆
私は、「あれ、どこにあるっけ?」という県の一つである群馬県出身です。
大学は、都会に行く人が多く、大学生と関わるなんて、OGとかで学校訪問してくださった方ぐらい…
だから、大学生の生活のイメージもなければ、都会での生活なんてテレビの中のはなし(lll¬ω¬)
そんな中で志望校といわれても、どこも変わらないし、よくわからないしという感じでした。
今思うと、そこが、田舎と都会の差ಥ_ಥ
その差に気づいたならば!
その差を埋めるために、都会の大学生と地方の高校生が関われる場を作るだけ❕
ということで、、、
Go Togetherの立ち上げに拍車がかかりました。
移動する手間なく、都会の大学生とコミュニケーションが取れるというのは、私が高校生の時に欲しかった機会です。
それに、今は、コロナで、オープンキャンパスですらオンラインで、より不安に思う地方高校生も多いはず!
だからこそ、Go Togetherの意義や価値はそこにあるのだ!
地方の高校生と都会の大学生をつなぐ窓口!
っと、今回は結構、真面目に語りましたね。
真面目に語るのもできるんですよ( •̀ .̫ •́ )✧
都会に進学考えているけど、イメージがわかないなぁ
都会の大学生の生活ってどんなもんなん
と思っている方こそ、きっと、いや、必ず!
この機会を利用するべし!!
【ちょっと強引過ぎましたかね(¬‿¬) 怒らないでください。】
Go TogetherのHPはコチラをクリック
あ、そうそう、、
トークセッションという話を聞く機会もこれから設けていきます。
こちらに参加するだけでも、何か見つかるかもしれませんよ!
ではでは、今日はこの辺で