
問題文みて硬直する生徒への解説
マガジンという機能があるみたいなので、それに残す用でInstagramに投稿したものと同じものになります。
具体的にどこでつまづいているのか、ご説明します(時速とかの問題)
今回はかなりリアルな答案に近い形で説明をしていこうと思います。
とはいっても、いつも先生が生徒にプレゼントするメモや
書いてあげる解説はこんな感じですよ、という参考にしてください!
大事なのは「見直しても授業の様子が思い出せる答案」を作ることです。
試験当日に自分が答案用紙にするものとは別物と思ってください。
ただ、自分で学習したり、2度と間違えないようにノートを取るときは極力意識する必要があります。
実は2枚ほどネタがあるので、もう一つは別日に投稿します。
生徒に聞くときは「何がわからなかったの?」という質問はある程度わかってる生徒しか答えられない質問で、
「何がわからないと言われても全体的に」と言われてしまうので、
聞き方を変える必要があります。
それは「どの文章が読んでて気持ち悪いって感じた?」ですね。
今回の場合は生徒としては「72秒」と「何km/h」だそうです。
今回の場合は与えられている単位と答えるべき単位が違うというのが気持ち悪さを感じたようです。
実際単位の変換は多くの生徒がミスを連発する可能性のあるところなのですが、
1kmが1000mとか、100cmが1mとかいう単位はみんな覚えているので、
それを極力使って出せるようにするのが1番です。