
Photo by
documentally
日本語文献を英語で引用する【APA 7th】
海外大学・大学院のレポートで、日本の事例を用いる場合、日本語のウェブエージや論文を引用することがある。毎度「どうやるんだっけ…」となりがちなので、本noteではAPA7thスタイルの引用方法を記述する。
日本語論文の引用手順
著者名. (年). ヘボン式ローマ字表記のタイトル [タイトルを英訳したもの]. 雑誌名, 号数, 頁. doi
※雑誌名と号数は斜字表記
日本語書籍の引用手順
著者名. (年). ヘボン式ローマ字表記のタイトル [タイトルを英訳したもの]. 出版社名. doiまたはwebリンク(あれば)
※ヘボン式ローマ字表記のタイトルは斜字表記
日本語ウェブサイトの引用手順
著者名. (年). ヘボン式ローマ字表記のタイトル [タイトルを英訳したもの]. ページ発行者. webリンク
※ヘボン式ローマ字表記のタイトルは斜字表記
引用に使えるテクニック(Google翻訳)
日本語タイトルを入れると、タイトルのローマ字表記が右下に出てくるので、これを引用時に参照するとよい。勿論Google翻訳は完璧ではないので、自分の目でチェックする必要がある。
