見出し画像

【真・動物占い】小鹿がトラを理解するために

僕は小鹿なんですが、トラを理解したいと考えました。
何もかも別ですよね。
そういうアニメ昔ありましたね
オオカミと香辛料だっけ・・・(「あらしのよるに」です)

日本では「占い」といわれますが、海外では違うのではないでしょうか?性格診断とかそういう感じだと思います。動物占いは人の思考パターンを分類するものだと思います。

で、この思考パターンにあわせて話すと驚くほど仲良くなれます。
羊の中にオオカミが入っても仲良くなれないのは当然!
羊には羊になるのが仲良くなれるのは必然ですね。

その逆も然り!

恋愛・商談・雑談などいろんな場所で相手と仲良くなるために必要な知識です。見た目じゃ判別付かないので予測が大事です。

・大枠の3パターン


まず大まかな3つの思考パターンが存在します。

人思考「クロヒョウ・たぬき・ヒツジ・小鹿」

人をベースに考えるタイプで、部活とかで友達が入っているから入るタイプ。感情をベースに考えるタイプで「人の為!」というタイプです。
文系とか言われたタイプです。
人といることが好きなので、仲良くなればとても親身になってくれます。
ちなみにボクです。

城思考「サル・トラ・コアラ・オオカミ」

城は数字が大切な現実的なタイプです。城という現実的な構造物のタイプなので、数字や理論や理由が大切です。
話をぶった切って、「で、利益は具体的にどうなの?」ってきたらコレ
理系とか言われるタイプ。

大物思考「チーター・ライオン・ゾウ・ペガサス」

いわゆる芸術家というタイプで、大切なものは「ロマン」。デカいビジョンでドカーンと一発夢をかなえようぜ!っていう擬音語がめちゃくちゃ多いタイプは大物思考です。

大枠で3つのタイプが存在します。
言われるとわかると思いますが、大物思考タイプの人に城思考タイプの人を教育係にしてもうまくいかないのは容易に想像できますよね?

ざっくりこの3タイプを理解した上で仲良くなる言い方がこんな感じです。

人:やっぱりみんな楽しくやっていくのがいいよね!
城:こういう理論で〇〇%の確率でやっていくのがいいよね!
大物:最後にはこうドカーンと一発なるのがいいよね!

あなたはどのタイプに当てはまりますか?
逆にどのタイプが苦手ですか?

・強い獣たち

強い獣だから大物と言うわけではありませんが大物比率が多いです。

・チーター:大物

チーターは足の速い動物です。
つまり熱しやすく冷めやすい。
思い込みが激しく
話を最後まで聞かない人が多いです。
とにかくフットワークが軽い人
長い話や難しい話ではなく
イメージでわかりやすく話しましょう。
解説を最後まで聞かずに
一言でいうとどうなの?ってきたらコレです。
あと衝動買いが多い。

・ライオン:大物

ライオンは王様で、とにかくプライドが高い。
完璧主義なのに大雑把で、
穴だらけの擬音語多めの理論を展開して、でっかくきたらライオンです。
細かいことは後回しにプライドを傷つけずゆっくり大まかに話すと仲良くなれます。話を最後まで聞くけど大雑把にまとめると~の部分で納得します。
王様なので周りに人が居ないといけません。

・黒ヒョウ:人

自分にしかわからない美意識を持っています。
黒の中にまぎれたヒョウ柄がそれです。
面子が大事で特別扱いされるのが大好き。
誰も気づかないような細かいポイントを褒めると一気に好感度が上がります。
闇にまぎれるため人が多くても気にしません。ひときわ輝きたいので人が多いところに行きがち。

・トラ:城

強い個人で群れないタイプです。
サバサバしてて気が強く
意外と細かいことを気にしますが
回りくどいことは嫌いなタイプ。
ストレートに物事をはっきり伝えてくる人はこのタイプです。
単刀直入に具体的な数字をはっきり伝えるのが良いです。
ぼかした言い回しはNG


・可愛い獣

基本的に愛嬌があり付き合い安い分類です。
ですが可愛い獣も意外としたたかなんです。

・ヒツジ:人

群れを作ることが大好きで、人と関わることが楽しいタイプです。
持ってるカバンがパンパンに膨らんでたら羊だそうです。
日本人が教育で促されるタイプです。
とにかく他人に必要とされたいので
「あなたが居ないと寂しい」と言うととりあえず飲み会には来てくれます。
みんなやってるよ~がキーワードでみんな一緒が良い動物です。

・小鹿:人

ボクです。鹿ではなく小鹿なのでものすごく警戒心が強く初対面で打ち解けるのはほぼ無理です。赤ちゃんに知性を与えたような性格で、基本的には愛されたいと思ってます。
仲良くなると素がでちゃうので、赤ちゃんらしく「わがまま」になります。

仲良くなるのが意外と難しく、とにかく警戒心を解くこと。
小鹿の話を遮ると心の距離が10歩くらい遠のきます。
驚くほど遠のきます

ただし、一度警戒心をとけば「ちょろさ」がすごいです。
全幅の信頼を寄せるので、信頼が残っているうちは裏切っても許されます。
信頼を失うと突然角が生えて鬼のヘラジカになります。

一度嫌った相手を好きになることはありません。
野生のシカと同じで敵と認識した相手に近寄って行くことはありません。

・コアラ:城

一日15時間くらい木の上で寝ているような動物で、のんびりしていますがしたたかによく物事を考えています。チーターと真逆の性格で細かく計算された数値を伝え、現実的な話をするといい仕事仲間になれます。

進み始めるまでは遅いですが、動きだすと早く進みます。めっちゃ丁寧に線路を作って電車で進むみたいなタイプです。

城思考であることは間違いなく、数字の計算がとても好きです。経理や進行管理とかやらせるとめちゃくちゃまじめに細かくやってくれます。
友人に居るので。面倒見もよく、頼れるメガネのセンパイって感じ。

・ゾウ:大物

デカい。スケールがデカいです。細かいことは気にせず、仲間思いですが、キレたら手が付けられないほど大物です。全く話が通じなくなるのでとにかく仲間思いでざっくりしたことを話していくのが良いです。

敵に回したらダメな相手です。陸上生物最大だということを忘れてはいけません。

基本的には優しく仲間思いのタンクキャラのお兄さんみたいな感じに付き合うといいです。無理に話す必要すらなく、頼りになるっていてくれると安心できるといえばいいです。おだてすぎると爆走しちゃうので注意です。

・不思議な獣

不思議な動物たちは特徴的です。独特の付き合いが必要です。

・サル:城

計算高い元気な子供です。楽しいことが大好きで、真面目な空間では落ち着きがなくそわそわしだしたらサルです。面接で一発でばれます。

勝ち負けにはめちゃくちゃこだわりを持ちます。サルらしい。
相手をゲームで負かせばマウントを取れます。

おだてに弱く、チーターほどではないですが早とちりです。フットワークの軽さもありますが細かい計算もできるので数字を多めに出して楽しそうだと思えばサルとは仲良くなれます。

とにかくちょっと賢くて楽しいことが好きな子供みたいなタイプです。

・オオカミ:城

「一匹狼」です。
一匹狼はみんなと一緒にいることを嫌い、特別感を自分の中で持っています。そのくせ細かい数字を意識するので、「ニヒル」とう言葉がよく合います。
クロヒョウのように特別感をだしつつ数字などの細かい部分が好きならオオカミです。このタイプはわかりにくいです。

ちないに僕の兄弟がこのタイプで、月に一度漫画喫茶にいって一人の時間を存分にとらないとやってられないと言ってます。2児の親です。

・たぬき:人

たぬきは化けるのが上手いタイプで、愛嬌もあり人から好かれることが大好きです。ただ、化ける相手が居ない一番手になると優柔不断になりやすいです。レストランで「何にする?」って聞いてくるのはこのタイプです。

周りに合わせることが上手いです、逆に言えば流されやすくまとめてだまされたりします。

みんなこうやってるから~といえばそのままホイホイ罠にはまるようなタイプです。

ちなみにうちのオカンは「たぬき」で、ウォーターサーバーとか買ってました。衝動買いではなく、最近はどこの家庭でも~と言われて買わされるわけです。主婦のたぬきはまじで厄介です。家計を預けるなら最低でも「城」タイプにしたほうが良いです。

・ペガサス:大物

最後はもう空想上の生きものです。僕の友人がこれです。
自由過ぎて浮く、ディスコードでコールしたら、カラオケボックスにいるのかってくらいの挨拶をして、最近ディスコードのノイズキャンセルで音声カットされて泣いてました。

自由過ぎて浮き、空を飛んでいたいくらい束縛を嫌います。
めっちゃ浮くわりに孤独は嫌います。楽しいことや変化が好きで「変わってるなー」って人は大体ペガサスです。愛嬌もあって人に好かれます。

合わない人は全く合わないです。もはや世界観が違うレベル。

まとめ 人になる

以上12分類の動物です。
最近ではさらに5分類くらいにわかれてて60パターンがありますが。大雑把に3つのタイプを覚えておけば、そこから4パターンに絞れます。

1,人・城・大物
2,強い・可愛い・不思議

これでおおよそが分けられます。
ただし、動物占いは社会経験が多い人ほどわからなくなります。
つまり「ヒト」になることで動物本来の性格が薄れていきます。

ボクの場合だと、小鹿とコアラが混ざっています。

環境でも変わってくるので、どうしても一人で仕事をしなければいけない人がヒツジや小鹿のままでは生きていけません。トラやオオカミに変身する必要が出てきます。

ですが本来の性格の方が気分がいいわけです。

これができれば、相手の思考パターンから相手の動物を予測して相手の獣になりきって会話をすれば、仲良くなれます。

したたかな「人間」の出来上がりです。

動物占いはあくまで、大雑把なパターンです。
細かく分けていけば「違うなー」ってなることも多く、ありきたりで誰にでも当てはまるじゃんてなるかもしれません。

ですが、ぼくはライオンの要素は全く当てはまらないです。なのでライオンの人を理解するのに今回調べました。

相手と全くかみ合わないって人は参考にしてくれると嬉しいです。

動物占いの本は昔か色々あります。

これとか


Vtuber/3dモデラーVROIDデザイナーこの記事に興味がありましたら、スキっ!やフォローお願いします。Xもやってますので18時に漫画を描いたり朝動画を出しています。 【X】https://x.com/onitikuTRAIN 【Youtube】https://www.youtube.com/@onitikuTRAIN


最近Vtuberとして雑談や会話などを勉強ばかりしてます。これもその一環。
自分が小鹿だとわかって、初対面でぶっつけ本番はマジ無理と思ったので打ち合わせ超大事ってなります。

当然相手がどういう人かわからないので、打ち合わせして特徴から割り出して会話を成り立たせるようにしています。


いいなと思ったら応援しよう!