見出し画像

シャッタースピードって何?(カメラ初心者向け)

今日はシャッタースピードについて話そうと思う。
そもそもシャッターって何?って人はこうイメージしてほしい
カメラを人に例えると、レンズは目、シャッターは瞬きの速さ。
このたとえが一番わかりやすいかなと思う。

シャッタースピードで何が変わるのか?

これについてはいろいろな意見があると思うが
端的に言うと写真そのものが変わる、
その要素を大きく2つに分けるとこうだ
明るさ、写真のキレ。

まずは明るさについて

さっきも言ったがシャッターとは人に例えると目だと、
つまり、瞬き(シャッター)の速さで、
視界(カメラのセンサー)に入ってくる情報量(光量)が変わる。
つまりカメラのシャッター速度が遅ければ遅いほど写真が明るくなるし
早ければ早いほど、写真は暗くなる。

写真のキレが変わるのはなぜ?

まずは写真を見て比較してもらおう

これはシャッタースピードを速くして撮った写真
確実に撮れるが、この写真だとただバイクにまたがってる
だけにも見えなくはないだろうか?
そこで次の写真を見てほしい

これはシャッタースピードを落として撮った写真
どうだろうか、走ってる感とてもでてませんか?
これは流し撮りという技術を用いて撮影したもの、
(まだまだへたくそなのはご愛敬)
どうだろう?
シャッタースピードでここまで写真が変わっちゃうんです。

これはあくまでも例に過ぎないので
いろいろな写真を撮ってまた比較したいと思う。
簡易的な説明だがうまく伝えることができただろうか?
スキ、フォローして頂けると嬉しいです!

お肉屋カメラマン

いいなと思ったら応援しよう!