2022.01.09「無題」+今日のおすすめボカロ曲
電ǂ鯨さんの楽曲に時田さんのイラストのコラボレーションがもうアツい!合うに決まってる。明るいメロディとどこまでも不安を煽る歌詞のマリアージュ。空想の世界と現実をふらふらと、BPMと共にふらふらと動く。何度も出てくる「モニターの前に不安なたましいが座っている。」が、これをモニターの前で聴く我々のこころを撫であげる。
たこルカテーマでナイトリスペクト曲、ここは本当に2022年か?ってテーマ性なのにどうしようもなく曲調が2022年でおののいちゃった。現代においてこの枠は確かにユーロビートじゃなくてこうだわ。幼い調声のルカさん、めちゃくちゃ久しぶりに聴いたけど超かわいいんですよね。
最強の音楽でボカロ曲に殴り込んでやるぜ!っていう気概をバッチバチに感じる、端から端までキャッチーで埋め尽くされたパワーヒッター。投稿直後に人気歌い手グループすとぷりの方による歌ってみたが上がっていたり、もはや定番となった読めないHNの正体不明系プロモーションであったり、そういった面でも手堅い。そして、その点を差し引いても純粋に曲がすごい。間違いなく要注目の新人P。
糞田舎P、10年前に投稿された作品のリテイクバージョン。原曲も大好きなので曲の良さはもう言うまでもない中言及したいところとして、歌い回しがめちゃくちゃ良い、人間らしい方向のいわゆる神調教ではない、ボーカロイドとしての生歌感が突き詰められており、例えば「背中合わせは向かい合わせ/だってことに」の/部に入るブレスの痕跡(ブレスが入っているわけではない。ここに多分ブレスがあった、と思わせられる空白)に本当に声出ちゃった。
ぐえええ~~~最高……ド性癖……CoeFontのアリアルによるポエトリーリーディング、疾走感抜群の楽曲、リズムに対して歌い出しがモタる独特の歌い回しのvflower、全部がすごくすごく好みでかっこいい。1分で終わるのがもったいない、もっと聴きたい!そんな気持ちになる初投稿楽曲。
いいポップス!超ポップ。春色。おだやかでやさしく。思春期のとまどいのようなものも添えて。コード進行のおしゃれみがすごい。また何よりも、初音ミク×めろうが生み出す質感がやばい…!!!お互いがお互いを引き立てあっており、他にない質感になっている。とにかく一度聴いてほしい1曲。
OWAKAREさんが昨年末から行っているRemix、本当に超絶良いからボカロリスナー全員聴いてほしい。原曲への愛が胃もたれするくらいに伝わってくるサンプリング・ミュージックに仕上がっており、原曲が伝えるメッセージを踏襲しながら返歌のように刻むオリジナルラップとねこむらさん・初音ミクによる原曲メロディの繰り返しがまるでその場でセッションを行っているよう。本当にすごいんだよ。全員聴いてください。
●日記
・パソコンをぽちった。あと暫く前にぽちっていたpixel6が届いた。この暫くのスマホ遍歴、pixel2→pixel3→pixel6と連続しておりもう逃れられる気がしない。
・…のだけど、まだ使えていない。今使っているSIMがDOCOMOの電波を拾うもので、pixel6は今のところDOCOMOに対応していないから。よく調べないでものを買うからこういうことが起きる。SIMを変更しないといけないのだけれど、面倒くさすぎて暫くやる気がしない。こういう事務作業的なことがすごくすごく苦手で、苦手じゃなければいまだに部屋が大掃除されていない状態だったりはしない。面倒くさがりには自信がある。
・過去で一番我ながらヤバいなと思ったのは、保険とかもろもろのなにかしらで然るべき場所に行けば行くだけで10万円くらいもらえるのに、朝起きて「めんどくさ~」って思ったというだけの理由でなかったことにしたときかもしれない。パソコンとスマホを買って今お金がないので、あの10万円が今欲しい。
・ボーカロイド楽曲を聴く、とかいう趣味はなんだかんだ2007年からずっと続いていて、こんなにダメダメな自分でもちゃんと夢中になれることはあるんだなと安心させてくれる。
・でも自分で自分に対して信頼がないので、いつかボーカロイドに飽きるときがきたらどうしよう、とかもよく考えている。なにせ今の私はボーカロイドにおんぶにだっこ、趣味も生活も仕事もすべてボーカロイドを中心に回している。できれば一生飽きたくないけれど、いつか飽きたら誰かに御丹宮くるみを代わりにやってほしいので若くてパワーのあるオタクを常に探している。
・そういえば、昨日プロデューサーさんが行ったとあるボーカロイド関連のイベントで、「俺は御丹宮くるみになりたい」と言っている人が居たと聞いた。普通にめちゃくちゃ面白いし嬉しい。ありがとうございます。
・眠いので今日は短めです!おやすみ!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?