2022.02.03「こう思った。だけ」+今日のおすすめボカロ曲
とあさん新曲はアイディスマイルと同じく鏡音リン・初音ミクのデュエットソング!やさしくて切なくてうつくしい、とあさんの音楽だ……!ってなる曲。なんでもない新曲の投稿、本当にうれしい。
シャープでクールで、あるべき音だけがそこに存在している…!っていうような、無駄のない輪郭のはっきりした音楽で、本当に好き。跳ねるようなドラムのリズムについノっちゃう。感情のないボーカロイドの歌声がこんなに映える曲もなかなかない…ってごめいえさんの曲を聴くたびに思う。
サビラスト「あぁほんと眠れないんだよ」だけでも絶対聴いてほしい、すごい、めちゃくちゃすごい…!感情が刺さって抜けない、心の底からぞくぞくさせられる歌声と、情緒的なピアノに無条件で泣かされてしまう。
●日記
・曲ツイートをためしにビデオクリップでやったらめちゃくちゃインプレッションが増えたので、しばらくビデオクリップで流していこうかなって思った。やっぱり動く動画がそこにあってワンタップで試し聴きができるのはめちゃくちゃ強い。
・これ、編曲担当さんがEveさんのところで編曲やられていたりするNumaさんで、動画も激ヤバアニメーションで、これで伸びなかったら本当にもうどうしていいかわかんないよって感じなのでよろしくお願いします。
・ちなみにこれはこのツイートのアクティビティなんだけど
・リンククリック数360て。やばすぎて今日ずっとここの数字が増えるのを見ていた。聴いてほしい!って気持ちの発露によって360再生ぶんも貢献できるの、うれしすぎる。
・一応言うけど自分の貢献だと思ってる!とかそういう話じゃなくって、そりゃ好きな曲には伸びてほしいし少しでも応援したいって思ってるから応援できてる!って自信持って思える数字が出てうれしいって話です。言葉の表現が下手だから、うまく伝わらなかったらごめん…。
・言葉の表現が本当に下手で、私は基本的にツイートやnoteで行う表現に言外の意味を持たせるようなことはしないようにしている(というか、自分自身が見たままで読み取っちゃいがちな人間関係ヘタクソ人間なので結果的にそうなってる)んだけれど、そうしたときに出す表現がどうも、なんというか、斜に構えた姿勢に見えるらしい。
・『「ボカロ曲投稿しても伸びない…どうしたら…」ってツイートしてるボカロPさんの曲見に行った時あるある:「いや伸びてるじゃん!!」ってなりがち』ってツイートを昨晩深夜にしたら、「十分伸びてる、って思われたらかなしい」とか「偉そう、有名曲しか聴いてなさそう」とか言われてちょっとびっくりして、ボカロPさんを応援したいって意図はあっても馬鹿にするような意図は全くなかったから、本当に申し訳ないなって思って。
・このツイート、本当に「いや伸びてるじゃん!」って思いがち。…以上の情報はさ、出してないし、言ってないし、思ってないし、ただの脳死ツイートで…いや脳死でツイートするなって話なんですけど…
・伸びてるクセに僻むな!では当然ないし、そのクオリティならこの数字で十分だよ!でも当然ない。ただの驚きのつもりだった。でも言葉は他人に見えるところに置いた時点で自分のものじゃないので、本当に、言い訳なんだけれど。
・本当によくあるので、Twitterランドは文意をじゅうぶんに伝えるのが難しいな~~~とかそういうのじゃなくて、普通に自分に原因がある気がしてぼやぼや考えていた。(まず深夜に脳死でツイートをするのをやめた方がいいのは大前提)
・多分なんだけれど、ただこうなった。こう思った。だけをツイートしたときに予期していない怒られが発生しがち、なような気がしている。
・「初音ミクに〇〇って設定はそもそも無いのに、それをあるみたいに思っている人が大勢いるの、面白い。」とか。「曲名/ボーカロイド表記、面白い。曲名/人間表記今度やりたい。」とか。
・発言者の立ち位置が明確じゃないから、文意がよみづらい…みたいな。面白い、にはネガもポジも含まれてるから、好きとか嫌いとかがはっきり書かれていないとどうとでも読めちゃう。
・でもさ、好きとか嫌いとかって、作品に対してならともかく、日常生きててそんなはっきり思わなくない?ぼんやりとしたグラデーションを描いていて、しかも焦点を合わせることにそこまでメリットも感じない。それより面白いか、興味があるかのほうがはっきり思うから言いやすいんだよな。
・単純に、言いやすい表現にばっか逃げてるから悪いってことなのかもしれない。ほんと、気を付けます……。言葉がきれいな人間に!なりたい!!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?