2022.01.21「スピーカーの向こうに居るミク」+今日のおすすめボカロ曲

●今日のおすすめ曲

2022/01/20投稿の合成音声オリジナル楽曲からくるみ的に気になった曲を抜粋して紹介します。

儚くて澄んだ可不の歌声、こんな声出せるんだ…!!になった。可不の放っておくと勝手に出る歌い癖をめちゃくちゃ抑えさせてる気がする、地味に超手の込んだ調声。そんな可不の歌声を主役として映えさせるための引き算の音楽。儚くて細くて澄んでいるのに、ひどく力強い。

アップテンポで駆け抜ける、超ポップで超キャッチー!人生というクソゲーの中で自己採点五億点を叩き出す自己肯定感に元気がもらえるアニソン風ポップ。歌い回しや譜割りがすごくきれいで、それが前のめりなメロディの魅力を高めてるように思う。「もっと優しくなれたらなあ」あたりの無声音の使い方が最高。

ド真ん中のオルタナティブロック!雨のように掻き鳴らすギターとドラムによる切羽詰まったような不安感あるサウンドに対してやたらと冷静な可不の歌声が良い意味で気味悪く響く。これは近々めちゃくちゃ伸びてもおかしくない。

Naskeyさんの書くポップが好き!!!!!小気味いい裏打ちに思わず身体が動くキュートなポップス。トラックの丁寧さや間奏に音楽に対する性癖を感じる。

よすぎる。VOCALOIDと歌ってみた。初音ミクの歌声とhatenoさんの歌声が代わる代わる前に出てくる構成も、ふたりの声の相性も、ジャジーな横ノリビートも、なにもかも好みすぎて聴きながらめっちゃにこにこしちゃった。Cメロの「無邪気な夢で歌う/歌っている」に重なる囁きの甘さが天才的。よすぎる……。


●日記

・先週末はボーカロイドのクラブイベント「2021's VOCALIFE」(以降ボカライフ)に魂を飛ばしており、魂を戻すのに少々時間が掛かった関係で日記が停止していました。

・ボカライフがどんなイベントかっていうと、毎年年末~年始に開催されるその年の総決算イベントで、今回で言うと「2021年のボカロ」をテーマにDJたちが俺の2021年で殴りあう、そんな感じのオタククラブイベント。テーマゆえに濃いオタクが集まっており、他のイベントでは考えられないような曲でフロアが沸くのが面白い。今まで見てきた中で一番面白かったのは2017年のアイドル違いますで最前が全員崩れ落ちた瞬間だったんだけど、今年はへんじんおんがくで皆がへんじんおんがくの動きをしはじめたのが超良かった。今年の末もやると思うので気になる人は行ってね。


・へんじんおんがくを聴きながら身体を好きに動かしてると自然と「へんじんおんがくの動き」になるなあ、というのも発見だった。天を仰ぎ見るの、すごく気持ちいい。


・音楽(生演奏ではないもの)が流れているとき、人はなぜかスピーカーの方を見る傾向がある。飲食店で好きな曲のイントロが聞こえた瞬間、なぜか上を向いてスピーカーの在りかを探してしまう。

・別にそっちを向いたからって音が特段変わるわけではないのに。そこにはスピーカーがあるだけで、誰もいないのに。初音ミクみたいで面白いなといつも思う。


・年末セールでぽちっていたパソコンが届きました。今のパソコンはもうかれこれ6年くらい使っていて、とくに不具合があるわけではないものの各ドライブがぱんっぱんだったりグラボが古かったりCPUがいつも80%くらい稼働してたり(これはchromeを複数アカウントで立ち上げてそれぞれ20タブくらい開きっぱなしにするクセがある私が悪いんだけど)するので、それら全部を取り換えるよりも新しく買った方が楽でいいなと思って買った。

・HDDは自前で取り付ければいいでしょ~と思ってSSD1TBのみのBTOにした。で、さっきケース開けたんだけど、……SATAケーブルを調達するのを忘れていました。

・ついでに言えばねじもない。こういう細かいところでミスをしがちな人生。先日日記に書いたpixelを買ったけどSIMが合ってなくて困ってる話と同じ性質。


・寝て起きたら近所の家電量販店に買いに行きます。近所の家電量販店、ってかんじのスケールの店でSATAケーブルって売ってるのかな……未知。

・売ってるとして、それを買う人間が年間どれくらいいるのかも気になる。あだ名がSATAになってもおかしくないのではないか。それは嫌だなあ。


ここから先は

0字
およそ毎日おすすめボカロ曲と日記が届きます。8割は無料で読めるので、マガジン購読は御丹宮くるみに金が払いたい人用と思ってください。

御丹宮くるみの日記

¥300 / 月 初月無料

最近聴いたボカロ曲を日記の形でまとめます。ついでにTwitterに書く感じでもない特に内容のない日常をぼんやり書きたい。8割は無料で全文読…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?