![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113546027/rectangle_large_type_2_aec944f0c002aaffa5549f52edbb67c7.jpeg?width=1200)
2023.08.16 - 日常に戻る
連休明け。
夕方前まで仕事して、夫の仕事終わりに合わせて市役所で待ち合わせ。先日、市役所の保育入所課から夫の課税証明書を提出してくれというお手紙をいただき、確定申告の際に税理士さんがやってくださっているはずなんだけどな…なんて思いながら市民税課に行き、申告書を作成し提出。担当してくださった方が「税務署からのデータの反映が遅れることがあるんですよ〜」と言っていたのだけど、案の定昨日くらいに反映されていたらしい。もう8月なのに。どちらにしても、別件で夫の課税証明書が必要だったので、まぁ良しとしよう。保育入所課にも無事提出し、子のお迎え時間まで買い物へ。
少し早かったがふたりで保育園方面へ向かう。引っ越す前から仲良くさせてもらっている本屋さんで少し涼ませて&時間を潰させてもらった。先日1冊買ったばかりでまだ読んでいないというのに(積読は溜まる一方)、また2冊買ってしまった。いつからか、「いずれ買うのだからいつ買っても一緒やん」っと思いながら買っている。今日ゲットした2冊はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1692195337146-GMP5qDXnK4.jpg?width=1200)
読了。文才文才文才。。超絶技巧な言葉選び。
— 平尾誠@ARUTEGA.Inc (@Makopontass) August 14, 2023
『自分が想像できる“多様性”だけ礼賛して、秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよな。』
使えばそれっぽくなる多様性という言葉。“正しい性”をテーマにした長編小説。文学スッゲーってなってる。https://t.co/712k3ua9xE pic.twitter.com/Tbb8uySIKE
本の存在は知っていたのだけど、平尾さんのポストを拝見して購入に至った。ちゃんと感想を言語化してツイートしている方がオススメしている本は割とチェックし、Amazonのあとで読むリストにとりあえず入れる作業をしている。その後は気分やタイミングで購入する。
でも積読だけに留まらず積記事までガンガン溜まってきているからいよいよヤバい。仕事出来ない人の典型的なパターンやん(すぐ出来ることを後回しにする感じ)…っと思ってきたので、しっかり読む時間を作らねば。
記事と言えば、noteで先日から気になっている「#あの選択をしたから」というお題。これ、自分のためのお題やないか、と感じたので書こうかなと思っているのだけど、その前に参考として、どんなストーリーが描かれているのか、今日いくつか記事を読んでみた。
自分がこれまでしてきた選択が誰かの参考になればな、と思っているし、頑張って書いてみようかな。