![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115046589/rectangle_large_type_2_12bd531619d72fd346fd6861bfea050e.jpeg?width=1200)
2023.09.01 - Burley Beeがやってきた!のだが…
今朝はトントン拍子に出発。髪を切ったので、心ばかり涼しい気がした。まぁそれでも汗の量は同じなのだけど。
ワークアウトは短めにして、YouTubeを見ながら新しいワークアウトリストを作成していた。飽きたらちょこちょこと入れ替えたりしているから続いているのかもしれない。
保育入所課からの保育料のお手紙で、チーンとなる。この1年は一段階下がって1万減していたののだが、また昨年前半の保育料に戻ってしまった。稼げば稼ぐほど/稼いでも稼いでも(以下略
でも小規模保育園で良かったな。普通の保育園だとプラス15,000円くらいみたいだし。あと半年の辛抱?頑張れ、自分。
午前中に届いていた荷物、夫が帰ってくるまで待って、開梱!
下旬の旅行で使おうと探していたBurley Bee、中古で見つけゲットした。最初は新品で見ていたのだけど、輸入に時間がかかったり、欲しいけどそもそも使うか?気に入るか?という点で中古にした。私たちが気に入っても、子どもが気に入らなかったらお蔵入りになるし…。
![](https://assets.st-note.com/img/1693565683995-4RzZKxCuYL.jpg?width=1200)
早速お子を迎えに行くついでに、いざ 試乗!
夫が牽引して、私は久しぶりにCANYONのMTB。
![](https://assets.st-note.com/img/1693565703246-zQ9BXQ5VV1.jpg?width=1200)
前提として、夫の趣味が自転車ということもあり、私も以前からMTBやらロードバイクやらを乗り継いできていて、“自転車”は夫婦共通の趣味であったりする。
今年の5月から、保育園の送迎に必要なのでママチャリを導入し、夫はロードバイク、私は子どもを乗せてママチャリで、ローカルでは割と行動範囲が広がったけれど(保育園までの往復が約1時間なのでその距離まではいけた)、これで自転車での遠出が現実味を帯びてきた。車で行くのは簡単だけど、自転車で行くのが楽しいと思える今日この頃。冬の遠出は難しそうだけど、これからの秋の季節はめちゃくちゃ楽しめそう。ワクワク。
![](https://assets.st-note.com/img/1693566516200-cZYOZunHsT.jpg?width=1200)
……のはずだったのだが。
最後のほう、「なんか、こわい…」と。
お子が「恐い」と言うときは、イコール酔った、ということ。
止まって降ろすと顔色めっちゃ悪い…汗。
テストライドということで、普段通らないグネグネ坂道なんかを通ったりするもんだから、酔ってしまった模様、、、
うちの子は、赤ちゃんのときから車に乗る機会がほとんどなく、車やバスはいつも酔ってしまうのだ。吐かなかったらラッキー、くらいな感じでいつも酔っている。
慣れなのかなぁ…と思っていたら、夫も子どもの頃そうだったらしく……遺伝?乗り物酔いに遺伝とかあるのか?笑
というか、このBurleyで酔うとは考えもしなかったので、ちょっと残念…&中古で良かったな…という心境。
まぁでも、グネグネ道を走らなければ良さそうなので、徐々に慣れていってくれたら嬉しいなぁ。耐可重量は45kgみたいなので、小学生くらいまではまだまだ長く乗れるしな。
というか、ここ最近ママチャリにしか乗ってなかったから、普通の自転車が軽くて軽くて。子どもを乗せて坂道も頑張って走ってるから鍛えられてるってのもあるとは思うけど、MTBですら楽に坂道を走ることが出来た。
……のだけど。また問題発生。
私のMTBの後ろのタイヤがパンクしていたみたいで、行きは良かったのだが帰りがもうふらふらだった。夫がツールを持っていたので、途中で空気は入れてもらって無事に帰宅出来たけど、タイヤ買い換えなきゃなぁ。買ってからの6年間 一度も換えてないし、しょうがないか…。
ちなみに私のロードバイクは、新しいホイールが必要で、こちらもしばらくは乗れなさそう…。ママチャリがあるからいいけど、宝の持ち腐れ……。
なんか、立派なサイクリング趣味な人に見えるけど、実際はそんな乗ってない。ロードバイクだったら、今ならもっと早く走れそうな気がする。
日記なのに長くなってしまった。
さてさて、またニュースレターがヤバいことになってきた。週末で頑張って書き上げなければ。