
発酵メーカーに手を出す
156日目。
今日は“食生活”について。
■ローファット生活継続中
現在、ローファット生活を始めて10日近く経過しました。
ケトジェニックの頃よりも明らかに便通が良く、
結構な量の糖質を取っているのに、
そこまで体重・体脂肪率が乱高下しないことに結構びっくりしています。
脂質の摂取は制限されるものの、
比較的糖質の摂取は許されているので、
和食を中心に食卓を構成しております。
“副菜”って重要ですね 笑
そんなこんなで体感として実感しているのは、
「体調管理ってもはや便通が全てなのでは?」
ということ。。。
ローファット生活の今、大体平均で1日2〜3回程度は
お通じがあるので、コレはきっと相当腸内環境が
イケイケなんだろうなと。
というわけでついに手を出してしまいました。。。
発酵メーカーに!!
■発酵メーカーへの偏見
学問として発酵学を学ぶと、
よりその複雑さであったり、
リスクの大きさに直面します。
狙った菌種だけを増やすって、
実験室内のクリーンベンチ内ですら
失敗する時があるのに、
ましてや家庭の台所なんてコンタミ
(コンタミネーション)し放題だろ!
と思っていました。
しかしながら現状の生活改善および体調管理を鑑みて、
手を出すことを決意。
シンプルで使いやすそうな、
山善のものを購入し、試すことに。。。
■発酵メーカーチャレンジ
ひとまず欲しいのはヨーグルトと納豆。
納豆菌が枯草菌で繁殖力が異常に強いことは
知っていたので、まずはヨーグルトから。
ローファット中は脂質を制限していることから、
肉類の摂取も抑えがちになり、
どうしてもタンパク質が不足しがちになります。
せっかくなのでヨーグルトの材料は
「森永の高たんぱく脂肪0」をチョイス。
コレは脱脂粉乳をベースにした調整乳です。
タネ菌には「明治ブルガリア 脂肪0」を投入。
勝手に企業コラボをやりました 笑
案外雑にやってもうまくいくもんで、
結構美味しいものができました!
続け様に納豆もチャレンジ。
大豆を茹でて、大粒の納豆を作りました!
納豆は40時間くらい発酵させたので、
結構手間がかかるものの、
コンタミしても負けない強さがあるのは
安心ですね 笑
人生初めての挑戦ですが、結構できるもんですね!
ローファット中はジャムやらフルーツやらも
積極的にとって良いので、
QOLが爆上がりだぜ!!
おにぎり紳士🍙